2021年12月10日
[メール全文] AdobeがIllustrator DrawとPhotoshop Sketchの提供を終了
このたび、これら2アプリが提供終了となりました。ユーザーも少なくないようですが、代わりになるアプリとしてiOS用Illustrator があり、またオフィシャルにはAdobe Frescoが代替ツールとアナウンスされているようです。
正直、Adobeの新機軸ツール類はいつディスコンが発表されるかわからないところがあります。それを嫌って、似たようなツールが他にあればなるべくAdobeを避けるという人も少なくないのでは。私自身、「Illustrator Draw」や「Photoshop Sketch」には一切触れず、他のツールやデバイスを使っています。
おそらく「Illustrator Draw」と「Photoshop Sketch」はApple Pencilとセットで利用して初めて価値のあるツールだと思うので、Android向けの場合Frescoが完全な代替ツールになりうるのかはよくわかりません。
以下は、2021/12/09 にAdobeから登録ユーザー向けに送られたメールです。
>> 続きを読む
- 2000年代前半に発売されたマルチメディアCD-ROMの再生に困ったら
- 脱Adobe?「Affinity Designer」の機能とワークフローを理解する
- Web制作者向け・横幅固定の非レスポンシブHTMLデモ
- Surface(1) RT + Evernote touch が前よりまともになっていた
- Windows RT(Surface RT)でなければいけない理由に気づいた
- プログラムの中にこんなコメントがあったら
- MySQL覚え書き
- 【動作確認もとむ!】Fluidで「がばったー」「アイディアボックス」Mac用アプリを作ってみた
- 今こそMac用FTPクライアントの定番を見直そう!
- Cyberduckが遅いので高速化する
2019年08月06日
【メール全文】ヤプログ!サービス終了のお知らせ

ブログ最盛期の代表的な無料サービス「ヤプログ!」が、サービス終了をアナウンスしました。
名前からヤフー関連のようにも思えますが、GMOインターネットのグループ会社「GMOメディア」による運営です。
ヤプログ!(yaplog)で最も広く読まれたのは、おそらく「しょこたん☆ぶろぐ」でしょう。
アイドル・中川翔子さんが、一日に何度も更新することが話題となりました。
現在のTwitterの感覚ですね。アイドルがTwitterやInstagramでプロモーション・セルフブランディングするのは今となっては当然のことですが、彼女は芸能人やYouTuberらがインターネットでキャラクターを確立し人気を得る先駆け的なモデル事例であったと思います。
「しょこたん☆ぶろぐ」は2008年2月ごろまではヤプログ!で運営され、その後エキサイトブログに移転し、さらに2009年からはAmebaブログ(アメブロ)で運営されています。
2010年代にもっとも知られているブログサービスと言えば、アメブロ、ライブドアブログあたりでしょう。
2000年代は、はてなやSeesaa、JUGEM、エキサイトブログといったたくさんのブログサービスが乱立していました。
いずれのサービスも広告モデルでは収益化の面で大きく成功しにくい状況でしたが、芸能人を囲い込んだアメーバブログと、独自ドメイン利用など技術的に柔軟な設計の有料プランを打ち出して2ちゃんまとめサイトなどによく用いられたLivedoor Blogが頭一つ抜け出す形になったと言えるのではないでしょうか。
以下が、GMO社から2019年8月6日に登録者向けに送信されたメールの全文です。
>> 続きを読む
2019年07月14日
Google Home の音量を変更する、一番簡単な方法

(Cover photo "Google Home Mini" by - CC BY-ND 2.0)
Google Homeを使用すれば、音楽やニュース、ラジオ(Radiko)など、様々な音声コンテンツに気軽にアクセスできてとても便利ですよね。
話題にのって、安価なモデル「Google Home Mini」を持っている人も多いのではないでしょうか。
コンテンツごとに異なる音量
ただ、メディアによっては音量が異なるのが玉にキズです。
例えばニュースを聞いていると「J-WAVE Headline Newsはちょうどよかったのに、日経電子版NEWSはちょっとうるさいな」と感じることがあります。
また、同じ音量のボイスでも、昼間は小さく、夜は大きく感じてしまいますよね。
音量を変更する方法はいくつかあります。
1)音声で命令する
2)本体上部を指でスッとスライドする
3)スマホのGoogle Homeアプリで操作する
>> 続きを読む
2019年07月11日
2000年代前半に発売されたマルチメディアCD-ROMの再生に困ったら

(Cover Photo "Multimedia" by Trending Topics 2019)
1990年代にもてはやされ、2000年代前半まで制作・販売されていた「マルチメディアCD-ROM/DVD-ROM」。
「そう言えばうちの押し入れの奥に眠っているぞ」という方もいるのではないでしょうか。
動画圧縮技術も未成熟で、デジタルアーカイブのあり方も手探りだった90年代当時、マルチメディアの御旗のもとになんでもかんでも企画制作されました。
インターネットで情報が無料で簡単に入手できる現在では、当時の商品の多くはあまり意味のないものかもしれませんが、なかには価値のあるものもあります。
>> 続きを読む
2019年06月12日
「DLmarket」が終了。データ売買プラットフォームの一覧まとめ【2019年版】

2019年3月、「DLmarket(ディー・エル・マーケット)」からサービス終了のアナウンスが有りました。
・セキュリティの問題が発覚しシステムリニューアルが必要になってしまったこと
・競合サービスに売り手買い手が移ってしまったこと(競合サービスの台頭)
・停止期間中の赤字
などが影響したと考えられます。
以下が会員向けに送られたメールの全文です。
>> 続きを読む
2019年06月06日
みずほ銀行「かんたん残高照会アプリ」がサービス終了

みずほ銀行から、スマホ用「かんたん残高照会アプリ」が2019年7月でサービス終了するとアナウンスされました。
「かんたん残高照会アプリ」は、みずほダイレクトとは別の方法・チャネルで、起動するだけで一発で残高が表示されるという便利なアプリでした。
残高確認などの機能は、これまで通りダイレクト契約なしでも新しい「みずほダイレクトアプリ」でサポートされるようです。
以下が利用者に送付されたメールの全文です。
>> 続きを読む
freemlが終了、移行先はSlack・Discord・Reddit・さくらのメールボックスなど

2019年6月3日(月)に、GMO社から「freeml サービス終了のお知らせ」というメールが利用者(登録ユーザー)に向けて送られました。
2019年12月2日(月)の正午でサービス終了となるとのこと。
引越し先・代替サービスを検討されている方も少なくないのではないでしょうか。
以下が今回送られたサービス終了のメール全文です。
>> 続きを読む
2019年05月31日
チップチューンの最高峰は「ロックマンエグゼ」シリーズ説

GBA=最強の2Dゲームマシン
携帯機ながら、一部で「最強の2Dゲームマシン」と呼ばれたゲームボーイアドバンス(GBA)。
ゲームボーイカートリッジよりもさらに小さなROMカセットを使用したゲームボーイアドバンス用ゲームは、ファミコン時代から続く2Dゲーム技術の結晶とも言えるものでした。
>> 続きを読む