2011年04月28日

[和光 出版・メディアの会] 東日本大震災支援チャリティコンサートのお知らせ

taichistereoことわたくしコエカタマリン入江太一も参加している「和光 出版・メディアの会」から、チャリティイベントのお知らせです。

先の東日本大震災で被災した岩手県出身の、3人のクラシックアーティストによるチャリティコンサートを開催します。
2011年5月20日(金)、和光市市民文化センター サンアゼリア 小ホールにて、入場料はおひとり1000円です。
収益は全額、当会から日本赤十字社を通じて復興資金として寄付いたします。



「野田ヒロ子 細川すぐる デュオリサイタル」

出演者
野田ヒロ子(ソプラノ 藤原歌劇団所属 著名ソブラニスト)
細川すぐる(バリトン 東京音楽大学大学院生)
佐藤彦大(ピアノソロ 東京音楽大学大学院生)

日時:5月20日(金) 18時30分開場 19時開演 21時終了予定
場所:和光市市民文化センター サンアゼリア 小ホール (和光市駅徒歩15分 和光市役所隣接)
入場料:1000円
後援:和光市  共催:財団法人和光文化振興公社
チケット販売:和光市イトーヨーカ堂2階チケットコーナー  サンアゼリアチケットブース
問合せ先: 090−7949-8263(かいとう)  090−2569-1286(かなじ)
予約http://wako-pm.org/ に記載の問い合わせメールアドレスに、お名前・電話番号・必要枚数をお書き込みの上、メール送信してください。
※チケットは、当日、サンアゼリアの窓口で15時30分から引き換えになります。

同時開催:15時30分から、原発事故の風評被害にあっている茨城県産屋野菜の直売会を行います(こちらは入場無料)


ちなみに、入江の方でもチケットとチラシをお配りしてます。
お気軽に入江個人か、コエカタマリンまでご連絡下さい。


このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 14:59 | Comment(0) | おしらせ

2011年04月10日

CSS透明度(不透明度)の設定

自分用メモ。
しょっちゅう忘れるので。


// (不)透明度80%の場合
filter: alpha(opacity=80);
-moz-opacity:0.80;
opacity
:0.80;


// 各属性とレンダリングエンジンの対応

alpha(opacity=)
  Trident(IE)

-moz-opacity
  Mozilla(Firefox)

opacity
  Webkit(Safari,Chrome),Opera
このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 20:44 | Comment(0) | CSS/XHTML

PHP関数覚え書き

自分用メモ。
引数の順番とか中身を忘れがちな関数。


mb_convert_encoding()
× mb_convert_encording  ← rは不要!!
string mb_convert_encoding ( string $str , string $to_encoding [, mixed $from_encoding ] )
文字列 strの文字エンコーディングを、 オプションで指定した from_encoding から to_encoding に変換します。

※エンコーディング指定子
"auto" // "auto" は、"ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS" に展開される
"UTF-8"
"EUC-JP"
"SJIS"
"JIS"
"eucjp-win"
"sjis-win"


str_replace()
mixed str_replace ( mixed $search , mixed $replace , mixed $subject [, int &$count ] )
この関数は、subject の中の search を全て replace に置換します。
(正規表現のような) 技巧的な置換ルールを必要としない場合、 preg_replace() の代わりにこの関数を常用するべきです。


explode()
array explode ( string $delimiter , string $string [, int $limit ] )
文字列の配列を返します。この配列の各要素は、 string を文字列 delimiter で区切った部分文字列となります。


strpos()
int strpos ( string $haystack , mixed $needle [, int $offset = 0 ] )
文字列 haystack の中で、 needle が最初に現れた位置を数字で返します。 PHP 5 以前の strrpos() とは異なり、この関数は needle パラメータとして文字列全体をとり、 その文字列全体が検索対象となります。


strstr()
string strstr ( string $haystack , mixed $needle [, bool $before_needle = false ] )
haystack の中で needle が最初に現れる場所から文字列の終わりまでを返します。


date()
string date ( string $format [, int $timestamp ] )
指定された引数 timestamp を、与えられた フォーマット文字列によりフォーマットし、日付文字列を返します。 タイムスタンプが与えられない場合は、現在の時刻が使われます。 つまり timestamp はオプションであり そのデフォルト値は time() の値です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 20:34 | Comment(0) | PHP

MySQL覚え書き

自分用メモ。
たまに忘れるので。

テーブル最適化
OPTIMIZE TABLE テーブル名[, テーブル名, ...]

アップデート

UPDATE テーブル名 SET カラム=値 WHERE句

生のPHPで接続
<?php
$hostname = '111.222.333.444';
$username = '';
$password = '';
$dbname = '';

$connect = mysql_connect($hostname, $username, $password) or die ("サーバーに接続できません");
mysql_select_db($dbname) or die ("データベースに接続できません");
$sql = "SELECT テーブル名.カラム, テーブル名.カラム AS 別名 FROM テーブル名 INNER JOIN テーブル名 ON テーブル名.カラム = テーブル名.カラム WHERE句;";
$result = mysql_query($sql, $connect) or die ("クエリーを実行できません");
mysql_close($connect);
?>

<ul>
<? while ($row = mysql_fetch_array($result)) : ?>
    <li><?= $row['カラム名'] ?><li>
<? endwhile; ?>
</ul>

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 20:13 | Comment(0) | 開発環境・技術選定

XHTML1.0 Strict の雛形

自分用メモです。
XHTML1.0 Strictで.htmlファイルを作成するときの雛形。

RSSやfavicon、no-cacheなどは適宜削除。

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
    <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
    <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
    <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" />
    <title></title>
    <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS 2.0" href="index.rdf" />
    <link rel="stylesheet" href="common.css" type="text/css" />
    <meta name="keywords" content="" />
    <meta name="description" content="" />
    <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache" />
<!--<link rel="shortcut icon" href="favicon.ico" /> -->
<!-- verify-v1 Here -->
<!-- y_key Here -->
<!-- msvalidate.01 Here -->
<!-- GoogleAnalytics Here -->
</head>
<body>

<div id="wrapper">
    <div id="header">
        
    </div>
    <div id="">
        
    </div>
    <div id="footer">
        <address>Copyright &copy; Koekatamarin 2011, All rights reserved.</address>
    </div>
</div>

</body>
</html>


このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 20:03 | Comment(0) | CSS/XHTML

CSSお決まりコード

自分用メモです。
common.cssとして冒頭に記述するリセット用のスタイル定義。

/* init
*************************************************************************/
body {
    margin: 0;
    padding: 0;
    font-size: 12px;
    color: #000;
    line-height: 1.5em;
    background: #fff;
    font-family: "Verdana", "Arial", "Arial New", "MS P ゴシック", Sans-Serif;
}
dl,dt,dd,ul,li,ol,p,form,h1,h2,h3,h4,img,table,td,tr {
    margin: 0;
    padding: 0;
    list-style-type: none;
    border: none;
    font-weight: normal;
}
ul:after,
ul li:after,
dl:after {
    content: ".";
    width: 0;
    height: 0;
    display: block;
    clear: both;
    visibility: hidden;
}

/*
img {
    background: #ccc;
    text-align: center;
    vertical-align: bottom;
    vertical-align: middle;
    display: block;
}
*/
a {
    color: #fff;
    text-decoration: underline;
}
a:hover {
    text-decoration: none;
}

.hidden {
    visibility: hidden;
}



/* wrapper
*************************************************************************/
div#wrapper {
    width: px;
    margin: auto;
}


/* header
*************************************************************************/
div#header {
    height: px;
}


/* footer
*************************************************************************/
div#footer {
    padding: px;
}
div#footer address {
    font-style: normal;
}

/*
*************************************************************************/



このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 19:50 | Comment(0) | CSS/XHTML
Blog Widget by LinkWithin