2014年09月26日

Windowsのソフトをキーボードだけで閉じる(終了する)方法

マウスを一切使わずに、キーボード入力だけで、
いま使用しているアプリケーションを閉じる(終了する)には
「Alt」キー + 「F4」キー
この2つのボタンを同時に押します。

キー同士が離れていて、慣れるまで同時にパッとは押しづらいという場合は
  1. まず「Alt」キーを押したままにする
  2. さらに、「F4」キーを押す
という風にゆっくりと操作しても大丈夫です。
また片手でなくても、左手で「Alt」キーを押しっぱなしにしてから右手で「F4」キー、という感じのほうがやりやすいと思います。

マウスを使わないことによる利点は、マウスはどうしてもカーソルを合わせたりするのに時間がかかる一方、キーボードなら押すだけで済みます。
また、文章を入力していた直後なんかでもわざわざマウスに手を持って行かなくても済みます。
パソコンの画面の表示がどうもおかしい、という時も、画面に関係なくパソコンに「終了」の命令を送れるので便利です。

あとものすごくスマートかつ合理的な人に見えますので「ハタから見ていてとてもかっこいい」。これ重要!

同僚や友人、家族のパソコン操作を手伝っている時なんかに、マウスにほとんど手を触れずにパパッと操作していると、知らない人にはものすごい魔法を使っているように見えて尊敬されます!

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 20:27 | Comment(0) | Windows

2014年09月23日

[GoPro Hero3動画] 東京ゲームショー 2014 ビジネスデイ1日目 #TGS2014

東京ゲームショー(TGS)2014に行ってきましたので、簡単な動画を撮影・編集してYouTubeにアップしてみました。ビジネスデイ1日目の様子です。
  • PlayStotionブース(SCE)
  • Project Mopheusブース(SCE)
  • Oculus Riftブース(Oculus VR)
  • Oculus Rift Development Kit 2 による PLAYGIRLS(G-Tune)ブース(電撃オンライン)
  • BATTLEFIELD HARDLINEブース(EA)
  • GREEブース
  • E-moteブース(M2)

動画はこちらです↓


>> 続きを読む



このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 22:18 | Comment(0) | ゲーム

2014年09月20日

「A列車で行こう4」オープニングデモムービー(PC9801・1993年)

アートディンクの都市開発鉄道シミュレーションゲーム「A列車で行こう」シリーズの4作目。
その「A列車で行こう4」のオープニングデモムービーをYouTubeにアップしてみました。


>> 続きを読む



このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 19:19 | Comment(0) | ゲーム

2014年09月16日

【写真あり】池袋パルコP´にニコニコ本社の看板が出来てます(2014/9/15)

9/15(月・祝)の夜に気付いたのですが、私が毎日前を素通りしているピーダッシュパルコの前にいよいよ「ニコニコ本社」の看板ができていました!

IMG_20140915_231747_695.jpg
(東口と西口を結ぶWEロードの脇から)

「ニコニコ本社」とは何かというと、
ニコニコ動画ユーザーの交流、およびニコニコ文化の情報発信を目的としたリアル店舗である。
「本社」という設定の、そういう名称の「店舗」だということです。
「ニコニコ生放送」のスタジオとしての機能なんかもあるそうです。

看板には赤で「10/25(土)OPEN」と書いてあります。
ニコニコ本社が来たらこの界隈の雰囲気が変わるはず。そういう趣味の人たちがワラワラと集まるのでしょうし、スタジオの生放送に出演するタレント・芸人・アイドルの方たちも見かけたりするかもしれません。
山手線の線路沿いに広場がありますが、そこの雰囲気も変わるかも。

線路をまたいで風俗街が近いこともあるし、線路方向には広場以外目立ったスポットがないので、もともとちょっと変な場所ではあるんですが、いったいこれからどうなっていくんでしょう??
ともかく楽しみです!

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 04:01 | Comment(0) | 池袋

2014年09月12日

丼丸・東池袋店のメニューのダジャレがなんかひどい

2014年3月にオープンした「丼丸」東池袋店。
テイクアウトの海鮮丼屋さんなのですが、並盛りが500円で食べられるので繁盛しているようです。
私も、会社のこんなにすぐ近くで海鮮丼がこんな値段で買ってこれるなんて最高だ!やっほう!と思って毎日のように通ってます。

で、メニューなんですが

丼丸_2.jpg
こんなかんじ。
なんという数!
おいしいし安いし、寿司大好きな私としてはもうほんとに毎日幸せです(^o^)

しかしながらものすごく気になることがありまして、メニュー表の他に新作オリジナルメニューというのが貼り出されてるんですが、

IMG_20140911_172833_501.jpg

こんなかんじ。

きつね う丼

炙リル・ラヴィーン

ドレミファ丼!

ひどいダジャレです。
いや、これはまだマシな方なんですが、前にあった「静かなる丼」とかちょっと、「どん」が付けばなんでもいいのか?っていう粗悪なダジャレが頻発しています。

いつもはダジャレ丼が1〜2つぐらいなんですが、今回は突如増えていたので思わず写真に撮ってしまいました。


さて、ずっと長いこと自宅兼事務所に引きこもっていた私は知らなかったのですが、「丼丸」さんはフランチャイズ展開しているチェーンだそうで、35年前から始まったそうです。ホームページを見ると、なんだかとてつもない数の店舗が続々オープンしてます。すげぇなぁ〜。
東池袋のお店は「天昌」さんがフランチャイジーとしてやっている丼丸の店舗だそうで、1店舗目の大山店(2013年6月オープン)につづいて2店舗だそうです。

お店のご主人は大阪出身だそうで、同郷の私とも気さくに話してくれるナイスガイです。
オリジナルメニューはこのご主人が苦労して(?)考えているそうで、店舗によって結構メニューが違うのかもしれません。

お近くの方は一度行ってみるといいですよ!オススメです。


IMG_20140911_172847_258.jpg

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 21:07 | Comment(0) | 池袋

2014年09月10日

WACCA IKEBUKUROのロゴがGoogle Chromeのアイコンに似過ぎてないか心配

2014年9月19日(金)に「WACCA IKEBUKURO」という複合商業施設が、池袋駅東口にオープンするそうです。
池袋東口から東池袋中央公園、アニメイト池袋本店、豊島区役所なんかに向かう途中にあります。

私の通勤路の途中にあるので、いつも前を通りながらだんだん建物が出来上がってくるのを毎日眺めていました。
さいきん3Fに「ユサワヤ」の看板が見えるようになりました。

どういうテナントが入るのかも気になる一方、
私が内心一番気になっているのは「WACCA」のロゴ。

cnt_header.png

IMG_20140805_242840_452.jpg

これ。

ん〜どっかで見たことあるようなないような。。。

あっ。

screenshot-2014-09-06_13-03-58.000+0900.png

Google Chrome のアイコンだっ。

色んな意味で、大丈夫だろうか。

そう言えば、昨今流行りのフラットデザイン(=単色による面への着色)って、Chromeのアイコンあたりから一気に増えだした気がします。
フラットデザインって、こういう感じで似てきちゃう傾向ありますよね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 21:17 | Comment(0) | 池袋

2014年09月01日

MySQLが「TYPE=MyISAM」でエラーになる場合の対処法

■エラーの内容

MySQLでCREATE TABLEするときに、次のようなエラーが出ることがあります。
ERROR 1064 (42000): You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'TYPE=InnoDB' at line 〜

MySQLのクエリが「TYPE=InnoDB」や「TYPE=MyISAM」のところでエラーになる場合は、その部分を

ENGINE=InnoDB

のように書き換えましょう。

この問題の原因は、MySQLのバージョンによりSQL構文が異なることにあります。

MySQL4系
TYPE=MyISAM
MySQL5.5〜
ENGINE=MyISAM

■よくあるケース
  • 4系以前のMySQLでエクスポートしたデータを、5系以降にインポートした場合
  • NucleusCMSのように、インストールスクリプトに4系の構文が用いられていて、5系の環境にインストールしようとするとテーブル作成に失敗する場合

SQLファイルが巨大な場合や、作成しようとしているテーブル数が非常に多い場合は「一括置換」を検討しましょう。

■その他の参考URL

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 20:56 | Comment(0) | SQL

Macの .bash_profile に ショートカットコマンドを書いておく

.bash_profile(Finder)

Macのターミナルを使うときに「.bash_profile」というファイルにいろいろな設定を仕込んでおくことが出来ます。
コマンドラインツールを実行するためにいわゆる「パスを通す」時などに使うファイルだったりするのですが、ショートカットコマンド(alias)を設定しておくこともできます。

ターミナルでショートカットを呼んでどうするのかといえば、
たとえば .bash_profile に
alias safari="open -a Safari"
と記述しておけば、ターミナルで
safari
と入力してエンターキーをぽーんと押すだけでブラウザSafariが起動します。
つまり、ターミナルをよく使うソフトのランチャーに出来るわけですね。

alias(ショートカット)の設定なしでも
open -a Safari
と入力すれば、Applicationsフォルダの「Safari」というファイル(アプリ)を実行(open)できます。
これが、前述のように .bash_profile にaliasを設定しておけば、
safari
と入力するだけで済みます。
あるいは、
alias web="open -a Safari"
という設定にしておけば、ターミナルで
web
と入力することでSafari.appが開くということになります。
要は、自分のわかりやすい名前(コマンド名)で呼び出すように設定できます


「.bash_profile」というファイルは、自分のホームディレクトリにあります。なければ自分で作ります。

まず、あるかないかの確認です。
ターミナルで
cd
と打ち込み、ホームディレクトリに移動します。次に
ls -la
と入力すると、ファイルとフォルダの一覧が表示されます。
bash_profile.png
この図のように .bash_profile がなければ、ターミナルで
touch .bash_profile
と入力して空のファイルを作成します。

.bash_profile のような「.(ドット)」から始まる名前のファイルは、通常ではFinderで表示されません。いわゆる隠しファイルというやつです。隠しファイルをFinderで見えるようにするには、
defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles -boolean true
と入力して設定を変更してから、
killall Finder
と入力してFinderを再起動します。
これでFinderで.bash_profile が見えるようになるので、お好きなテキストエディタで開いて編集できます。


さて、以下が私がオススメするalias(ショートカット)設定です。


>> 続きを読む



このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 20:08 | Comment(0) | Mac OS X
Blog Widget by LinkWithin