ブログTOP > 日記 > 惣流・アスカ・ラングレー が、僕のかわりに怒っているようです

2008年05月08日

惣流・アスカ・ラングレー が、僕のかわりに怒っているようです

15251.jpgもう言わなくてもわかるよね??
あなた様のところのアレですよ。

前にこのブログで触れたあと、
ご丁寧にもどこぞからお電話をいただきまして。
何なのかなぁ、恫喝したかったんですか?
がっかりです。

先日、出来上がったものを拝見しましたが、全体的に残念な出来ですねぇ。

デザインも。。。あれは学生さんがやったのですか?

Webサイトは言わずもがな。

ランキングのところで、自分以外のユーザーのパスワードが平文で飛んできてますよ。
まったく、トリップうんぬんの前に他人のパスワードがFlashに飛んでくる作りってどんだけ手抜きなのよ?
前代未聞ですよ??

ヒント
<item no="2">
<password>impreza555</password>
<nickname><![CDATA[mosan]]></nickname>
<trip>PrdfdGxAQS6n2</trip>
<score>1662886</score>
</item>
気をつけてー!
(これは不正にクラックした情報ではなく、普通に飛んできた通信内容です)


でも、そういう諸々を差し引いても、ステージ構成はすばらしい。うん。
本当にすばらしいと思う。
そのおかげで、やっていておもしろいと思います。まじめに。
やってみれば「他のプラットフォームで出たやつもより好き」って人も結構いると思います。


ただ。。。
言われなくてもわかりますよね?(わらい

あの弾道をみたときの、私の絶望感、想像できますか?
あれだけ僕にプレッシャーをかけてつぶしておいて、
出来たのがアレって(・v・)

視覚効果とかも、私がちょちょっと作ったもの以上のことが何も出来てないですねぇ。
(ちょっと調整に難があるようで、白が多すぎます。私が調整していた状態が一番美しかったはずです。)

どうやら、私が抜けたあとロクなことができなかったようですね。
私をつぶさなければ、視覚効果はもっといろいろ作れましたのに。


ご自分でもわかりましたか?
あなたはご自分の成功体験にとらわれすぎています。
その実績たるやすばらしいと思います、が、しかしながら実際には
人をつぶしながら、事を成して、前に進むというやり方だったのではないでしょうか?

一人一殺主義」とでも言いましょうか、無駄にクリエイターを疲弊させるやり方です。

あなたは工場のラインの監督者ではなく、
あなたが対峙していた相手はクリエイターです。

どうやら最後まであなたは自分のことを「上司」だと思っていたようですが、
それは残念ながら違います。

契約上、あなたは上長でもなければ、業務指揮命令系統権さえお持ちではありませんでした。
誤解というのは恐ろしい物です。


トリックスターとスケープゴートは紙一重です。

態勢ではなく、人に頼ったやり方というのは、
「これができれば君はヒーローだ」と言えば全部済む、ぐらいの意識なんでしょう。
事業が達成されなかったときは
「これが出来なかったのは君のせいだ」と言えばいいので、
こんな楽なことはないでしょう。


あなたはいくつもの判断ミスを犯しました。
最大のミスは、信用する人と信用しない人の判断を誤ったことでしょう。

最初に「3Dにする」といったのは、
あなたが大きな信頼を寄せていたプログラマーでした。

そしてそのPGはたいした仕事もしないまま逃げましたよね。
しかも「3Dにする」という判断も、最終的には誤った技術選択でした。


弾の弾道にしてもそうです。
答えは比較的初期の段階で、私から提示していましたよね?

結局、人に頼るやり方をとりながら、その「人」を自ら率先してつぶそうとしていたというわけです。

その「つぶされた人」というのが自分なので、
心ならずも感情的な嫌みが混じってしまったかもしれませんが、
これらの苦言を生かすも無視するも、あなた次第です。


だいたい、あなた以外の誰も、今回ここに書いてあることの意味は理解できないので、
どうぞ安心してください。
あなたは何も傷つきません。


そんなことよりもむしろ、契約期間中にお伝えできなかったことを
あえてお伝えしている訳ですから、
プラスに生かしてください。

私だけがいろいろ学んでしまいましたが(皮肉)、
それではもったいないケーススタディだと思いますよ(わらい)。

言いたいことなんて腐るほどあるけど、義務教育ではないのでね。


あの部署以外のひとはいい人ばっかりだったので、ほんとに僕は運がなかった、
とだけ今も思います。

機会があれば他の部署のひととは是非もう一度お仕事させてもらいたいと本心から思っていますが、
こんなブログ書いといてそれもないよね。人として。

そういうわけで、今度こそ さようなら。
このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 03:31 | Comment(0) | 日記
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
カテゴリクラウド
トップページへ戻る
Blog Widget by LinkWithin