ブログTOP > CSS/XHTML > 「スーパーリロード」とは何か? ブラウザ別の操作方法

2015年10月04日

「スーパーリロード」とは何か? ブラウザ別の操作方法

通常のページリロード(再読み込み)を行っても、ブラウザに残ったキャッシュが邪魔をして、必ずしも最新の情報が表示されないことがあります。
例えば、制作会社や社内スタッフがウェブページの修正作業を完了したあと、クライアントや上長が確認しても、「どこ直したの?変更されてないように見えるけど」というようなケースが良くあります。

WordPressのアップデート後に管理画面がどうもおかしい(ボタンが動かない、表示がおかしい、など)場合も、大抵はブラウザに残った古いキャッシュが邪魔をしています。

こんな時は「スーパーリロード」を行えば問題を解決できます。
「スーパーリロード」とは、ブラウザに残っているキャッシュを無視して(上書き)、強制的にWebサーバーから最新のデータをダウンロードすること方法のことです。
強制再読み込み”とも言ったりします。

ブラウザごとに操作は異なります↓

Windows

Internet Explorer : Ctrl + F5

Google Chrome : Ctrl + F5 または Shift + F5

Firefox : Ctrl + F5 または Ctrl + Shift + F5

Opera (11.62〜) : Ctrl + F5 または Shift + F5


Mac

Safari : + R

Google Chrome : + R

Firefox : + Shift + R


スマホやタブレットの場合は?

iOSやAndroidでは、スーパーリロードが出来ません。
かわりに、今ブラウザに残っているキャッシュを消去する事ができます。

iPhone
設定 > Safari > Cookieとデータを消去 > Cookieとデータを消去

Android
設定 > アプリケーション > アプリケーションの管理 > すべて > ブラウザ > キャッシュを消去
または
ブラウザのメニュー > 設定 > プライバシーとセキュリティ > キャッシュを消去
または
ブラウザのメニュー > その他 > 設定 > キャッシュを消去



キャッシュとは、ウェブページにアクセスした際にブラウザが一時保存するデータのことで、キャッシュを利用しつつウェブページを閲覧すると、ページの読込が早くなって快適になるというメリットがあります。

ただ時折、サイト運営者の側では問題を起こす場合があるのです。
制作会社・開発会社などでは、ブラウザの設定で「キャッシュをしない(0MB)」としておくことが多いのですが、サイトの修正をチェックするクライアントや上長はキャッシュを使用しているので、このような問題が起こります。

現在ではキャッシュの設定に左右されない更新・改修作業の方法がある程度確立されているのですが、それでも稀にこのような問題が起こります。



このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 19:05 | Comment(0) | CSS/XHTML
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
カテゴリクラウド
トップページへ戻る
Blog Widget by LinkWithin