
今やオープンワールド系ゲームの代名詞の一つとなった「アサシンクリード」シリーズですが、第1作から順番にプレイしている人でないと、ナンバリング以外のタイトルが増えすぎていて作品の順番がわかりづらいですよね。
本記事ではそんな迷えるゲームファンに向け、「アサシンクリード」シリーズを発売順にまとめ、これから始める初心者にオススメの作品をご紹介します!
■目次
- メインシリーズ
- スピンオフ
- 初心者におすすめな作品
■メインシリーズ
『アサシンクリード』

12世紀エルサレムが舞台。
全てのストーリーの原点。
『アサシンクリード U』

ルネサンス期イタリアが舞台。
歴史的な建造物も自由自在に駆け巡ることが出来る。
『アサシンクリード ブラザーフッド』

ルネサンス期イタリア、ローマが舞台。
アサシン教団の長となり仲間と共闘が出来る。
『アサシンクリード リベレーション』

16世紀コンスタンティノープルが舞台。
進化した武器を使い、新しい暗殺アクションができる。
『アサシンクリード V』

独立戦争期アメリカが舞台。
船を操り敵と対峙するプレイも可能。
『アサシンクリード W ブラックフラッグ』

大航海時代のカリブ海が舞台。
カリブ海の伝説となる海賊を追体験できる。
『アサシンクリード ローグ』

18世紀北アメリカが舞台。
主人公は裏切り者となり、アサシン教団を討つ。
『アサシンクリード ユニティ』

フランス革命期のパリが舞台。
仲間のアサシンと共闘が可能。
『アサシンクリード シンジゲート』

産業革命期のロンドンが舞台。
馬車や機関車を使い、更に発展したプレイが可能に。
『アサシンクリード オリジンズ』

2017年のE3にて発表されたシリーズ最新作。舞台は古代エジプト。
多彩な武器で敵を翻弄し、アサシンの起源を探る旅へ。
■スピンオフ
アサシンクリード アルタイルクロニクルズ
アサシンクリード U ディスカバリー
アサシンクリード ブラッドライン
アサシンクリード U マルチプレイヤー
アサシンクリード ロストレガシー
アサシンクリード V レディリバティ
アサシンクリード パイレーツ
アサシンクリード メモリーズ
アサシンクリード クロニクル
アサシンクリード アイデンティティ
■初心者におすすめな作品
全くの初心者には「アサシンクリード ブラザーフッド」がおすすめです。
アサシンクリードシリーズの肝である爽快な戦闘が比較的簡単にできる他、難易度も高くなく、シリーズ通してのゲーム性(パズル、ストラテジー、オープンワールド、ステルス)をまんべんなく楽しむことができるため、初心者にはオススメの作品となっています。また、アサシンクリードU三部作が同梱されHDリマスターされた「アサシンクリードエツィオコレクション」(PS4で2017/2/23発売)もおすすめです。
また、もっと純粋なオープンワールドを楽しみたいという人は「アサシンクリード W ブラックフラッグ」がおすすめです。パズル要素が少なく、また今までの戦闘スタイルを崩さずに、それまでのシリーズを大きく超える広大なマップもあるのに加え、自分専用の海賊船を操作し、大航海時代のカリブ海で海賊気分を味わう事ができるのが他のゲームでは味わえない面白さです。
人気ゲームシリーズの順番まとめ・おすすめピックアップ
・人気FPS「コールオブデューティ」の全作品まとめ!結局どれが面白いの?
・今さら聞けない!どれから始める?「アサシンクリード」シリーズ全作