
シューティングゲーム全盛期の現在のゲーム業界。
もちろん「グラディウス」とか「雷電」とかのほうではないですよ。FPS、TPSのほうのシューティングです。
FPSと言ったらおそらく半分のゲーマーが「CoD」「ブラックオプス」「BO」と答えるのではないでしょうか。
このCoDとかブラックオプス、BOって何なの?っていう初心者シューターの為に、本記事ではCoDこと「コール・オブ・デューティ(Call of Duty)」シリーズの厄介なタイトル順、そして初心者が始めるならコレ!という作品を整理してまとめてみたいと思います。■目次
- コール オブ デューティメインシリーズ
- コール オブ デューティスピンオフシリーズ
- コール オブ デューティブラックオプスシリーズ
- 携帯機でのコール オブ デューティシリーズ
- 初心者が始めるならこれ
■コール オブ デューティ メインシリーズ

『コール オブ デューティ』
第二次世界大戦が舞台。
戦闘の表現力において当時から一線を画する。
『コール オブ デューティ2』
1と同じく第二次世界大戦が舞台。
HPの自動回復等、システムが最近のものに近くなる。
『コール オブ デューティ2 ビッグレッドワン』
コール オブ デューティ2の別編で描かれる作品。
アメリカ陸軍の歩兵師団の姿を中心に描かれる。
『コール オブ デューティ3』
イギリス、カナダ、ドイツ等の隊を舞台にナチス・ドイツとの戦いが描かれる。
『コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア』
史実とは違い、第二次世界大戦後の近未来を想定した架空の世界が舞台。
【ここが大事!】CoDシリーズの4つ目のナンバリングにして、同じ世界観、同じ登場人物を基軸としたシリーズ三部作「モダン・ウォーフェア」の一作目。
『コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア2』
モダン・ウォーフェアの後の時代が舞台。前作よりキャラ、ストーリーを引き継ぎ、新たな敵「ウラジミール・R・マカロフ」を追う。
『コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア3』
モダン・ウォーフェア2より後、第三次世界大戦が勃発した未来が舞台。尚、時代は近未来ではあるが、兵器や武器は現代にあるものと同じものを使用している。
『コール オブ デューティ インフィニットウォーフェア』
モダン・ウォーフェアシリーズのストーリーとは別に、新たに宇宙での戦いを描いた作品。
ここまでが、メインのコール オブ デューティシリーズのタイトル。
ここからは、直接メインストーリーとは関係のない、スピンオフのタイトルになります。
■コール オブ デューティ スピンオフタイトル

『コール オブ デューティ ファイネストアワー』
Spark Unlimited開発。スターリングラードやアフリカ砂漠等、歴史的な場所での戦闘を味わえる
『コール オブ デューティ ワールドアットウォー』
Treyarchが開発。ソ連視点でのドイツ軍との戦いや、アメリカ軍対日本軍の戦いが描かれる異色作。
『コール オブ デューティ ゴースト』
こちらはメインシリーズのInfinity WardとブラックオプスシリーズのTreyarchの共同開発ですが、メインシリーズとは無関係。荒廃したアメリカを取り戻すための戦いに参加。
『コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア』
Sledgehammer Games開発。民間軍事会社に支配された未来を舞台に、ハイテク兵器を手に取り、人々の再興のために戦う。
『コール オブ デューティ ワールドウォーU』
Sledgehammer Games開発。第二次世界大戦を舞台に、ノルマンディー上陸作戦を中心としたヨーロッパの戦地を駆け巡る。
また、スピンオフ作品の中でも、Treyarchが開発したマルチプレイに焦点を当てたタイトル「コール オブ デューティブラックオプス」シリーズは、上と同じスピンオフのタイトルながら、3作に及ぶナンバリングを行っているタイトルです。
■コール オブ デューティ ブラックオプス シリーズ

『コール オブ デューティ ブラックオプス』
冷戦期、洗脳により脳にある数字を埋め込まれた主人公が、数字の意味を追うため、自らの記憶を追体験する物語。メインシリーズとは代わり、ストーリーモードよりマルチプレイに焦点を当てたシリーズの第一弾。シリーズに無かった新しいモード「ゾンビモード」もこの作品から実装される。
『コール オブ デューティ ブラックオプス2』
近未来の時代と、ブラックオプス1の冷戦時代を行き来し、レアメタルをめぐる戦いに参加する。
ゾンビモードは強化され、マルチプレイ色も前作より強くなる。
『コール オブ デューティ ブラックオプス3』
ストーリーはブラックオプス1,2とは関係なく、更に未来、ロボットが支配する世界での話。
コール オブ デューティシリーズのどの作品よりもマルチプレイを中心に作られ、新たにストーリーモードもマルチプレイに対応。尚、ストーリーモードはPS3、XBOX 360版には未収録なので注意。
■携帯機でのコール オブ デューティシリーズ
『コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア(DS)』
『コール オブ デューティ ワールドアットウォー(DS)』
『コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア3(DS)』
『コール オブ デューティ ブラックオプス ゾンビ(iOS/Android)』
『コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド(PS Vita)』
■初心者が始めるならこれ
一番のオススメは「コール オブ デューティ4モダン・ウォーフェア」です。
モダン・ウォーフェアシリーズは今までのシリーズも知らなくてもストーリーラインが理解できる他、コール オブ デューティシリーズの魅力である臨場感のある戦場が一番よく表現できています。
「コール オブ デューティ4モダン・ウォーフェア」はその最初の作品となるため、より緊張感のある、かつドラマチックな戦場を体験したいのであれば、この作品から始めるべきです。
「俺はただPvPでシューティングゲームがしたいんだ!」という方は「コール オブ デューティ ブラックオプス3」をおすすめします。
元々マルチプレイに特化したブラックオプス作品の中でも、eスポーツの普及に伴い、最もマルチプレイ向けに開発された作品です。
空中からの射撃や、スライディングを利用した立ち回りなど、今までにない爽快かつスピーディな銃撃戦が体験できます。
人気ゲームシリーズの順番まとめ・おすすめピックアップ
・人気FPS「コールオブデューティ」の全作品まとめ!結局どれが面白いの?
・今さら聞けない!どれから始める?「アサシンクリード」シリーズ全作