
2019年6月3日(月)に、GMO社から「freeml サービス終了のお知らせ」というメールが利用者(登録ユーザー)に向けて送られました。
2019年12月2日(月)の正午でサービス終了となるとのこと。
引越し先・代替サービスを検討されている方も少なくないのではないでしょうか。
以下が今回送られたサービス終了のメール全文です。
件名:【freeml】freeml byGMO サービス終了のお知らせ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
freeml byGMO サービス終了のお知らせ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ freeml byGMO ━━■
freeml運営事務局です。
このメールは、freemlをご利用の皆さまに配信しています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■ freeml byGMO サービス終了のお知らせ ■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
いつもfreemlをご利用いただき、誠にありがとうございます。
長年にわたりご愛顧いただきましたfreemlですが、
2019年12月2日(月)12:00をもちまして、サービスの提供を
終了させていただくことになりました。
今までfreemlをご利用いただいた皆様には、心より感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
終了に際し、多大なご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご理解、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
なお、メーリングリストの管理者の方には、運営メーリングリストの
メール一覧(件名、本文を含む投稿メール全て)がダウンロード保存できる
「MLアーカイブの作成・ダウンロード機能」を提供いたします。
サービス終了までの流れは以下をご確認ください。
http://cl.freeml.com/g?i=00349301&u
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■参加ML一覧:http://cl.freeml.com/g?i=00349302&u=
■freeml:http://cl.freeml.com/g?i=00349303&u=
■配信停止について:http://cl.freeml.com/g?i=00349304&u=
■ヘルプセンター:http://cl.freeml.com/g?i=00349305&u=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 2019 GMO Media Inc. All Rights Reserved.
また、現在freemlでやり取りされるメールの末尾には以下のような説明が記されています。
----------------------------------------------------------------------
【重要】必ずお読みください
■freeml byGMOサービス終了のお知らせ■
2019年12月2日(月)12:00をもちまして、
サービスの提供を終了させていただきます。
詳しくはこちら
http://ck.freeml.com/rd.php?cid=11272
------------------------------------------------------[freeml byGMO]--
あなたの街のチラシがいつでも無料で見放題!
チラシをクリックしてチラシが拡大されたらポイントゲット♪
まずはかんたん登録♪ -ポイントタウン-
https://www.pointtown.com/ptu/rd.cgi?cid=8912
----------------------------------------------------------------------
freemlの歴史
freeml(フリー・エムエル)は、通常は自前のサーバーやレンタルサーバーなどで立ち上げて独自ドメインとセットで使用することの多い「メーリングリスト(ML・メーリス)」というインターネット技術を、無料ホームページのような感覚で簡単に利用できるというサービスでした。
1997年に当時学生だった河野吉宏氏がサービスを開始し、
1999年にネットエイジ社にサービス売却、
2000年には新会社「フリーエムエルドットコム株式会社」を設立、
2002年に数社と合併し「GMOメディアアンドソリューションズ株式会社」が発足
2005年には分社化により「GMOメディア株式会社」の運営となりました。
20世紀末のWIndows98の頃から22年と少しつづいた長寿サービスでしたが、TwitterなどのソーシャルメディアやLINEなどのコミュニケーションツールの隆盛で次第に利用されにくくなったであろうことは容易に想像できます。
メーリングリストの衰退
ML衰退のそもそもはmixiの登場あたりに始まると思うのですが、その後2014年5月28日にYahoo!グループがサービス終了したことなどから、もしかしたら一時的に盛り返した時期もあったかもしれません。
とはいえ、スマホの爆発的な普及を背景に、メール以外のコミュニケーション手段が拡充されていくなかで、原初的なプロトコルを利用したメーリングリストという仕組みは使いにくくなっていったことでしょう。
コミュニケーションツールは、利用者が一旦離れだすと集団ごとごっそり新しいツールに移動し始める性質があると思います。
新規登録者数が伸び悩み、利用者も順調に減っていくなかで広告メディアとしての価値が一定のラインを割り込んでしまえば、マネタイズできない負のサービスになってしまいますよね。
移行先となる代替サービスは?
代替サービスとしては、Slack、Discord、Googleグループ、Facebookグループ、LINE、Skype、Chatwork、それにredditなどが考えられます。
近年メールベースのグループコミュニケーションはめっきり衰退していますので、かわりに各種チャットツール・掲示板ツールに切り替えるほうが自然でしょう。
SlackやDiscordは、海外では非常によく使用されているコミュニケーションツールです。
SlackはかつてのIRCのような感覚がありますね。いわゆるチャットツールです。
Discordは、Skypeの後継としてゲーマーの間やホビー用途でよく使用されています。リアルタイムチャットでのやりとりが洗練されているだけでなく、ルーム(「サーバー」と呼ばれる)の中にサブトピックを立てて掲示板的に個別の会話・議論を進めることができます。画面共有や音声通話などリッチな機能に加え、通知を細やかにコントロールできたり、スマホとデスクトップ・ウェブがシームレスなのも便利です。
ただどちらも、日本では一般にまだ浸透していないのが玉にキズ。みんなが新しいモノに抵抗がなければ、SlackやDiscordは有力な切り替え先です。
もっと日本で普及しているツールとしては、LINE、Skype、Facebookグループ、Googleグループ、Chatworkなどが挙げられます。
LINE、Skype、Facebookグループ、Chatwaorkがチャットツールです。
Googleグループは掲示板のようなオンラインコミュニティツールです。
自前でメーリングリストを立ち上げる方法も
どうしても今までどおりのメールベースのやりとりが良い場合は、レンタルサーバーでメーリングリストをまた立ち上げるのもアリです。
純粋なメーリングリストという意味ではもっとも移行しやすいですね。
さくらインターネットの「さくらのメールボックス」なら月額86円で、メーリングリストが運用できます(最大10リスト)。

どうせなら、月129円でレンタルサーバーライトのプランで契約してしまったほうがウェブサイト立ち上げ・ダウンロードデータ配信・データ共有など色んな事ができて何かと便利だと思います。
(・ω・)