
(Cover Photo "Multimedia" by Trending Topics 2019)
1990年代にもてはやされ、2000年代前半まで制作・販売されていた「マルチメディアCD-ROM/DVD-ROM」。
「そう言えばうちの押し入れの奥に眠っているぞ」という方もいるのではないでしょうか。
動画圧縮技術も未成熟で、デジタルアーカイブのあり方も手探りだった90年代当時、マルチメディアの御旗のもとになんでもかんでも企画制作されました。
インターネットで情報が無料で簡単に入手できる現在では、当時の商品の多くはあまり意味のないものかもしれませんが、なかには価値のあるものもあります。
例えば、以下の商品は、私が先日メルカリに出品したら2800円という比較的高値でもあっという間に買い手が現れました。

東浩紀「『動物化するポストモダン』とその後」DVD-ROM メルカリ販売ページ
これは、非常に人気の高い批評家・東浩紀氏の講演や資料などを収録した2003年ごろ発売のDVD-ROMタイトルなのですが、現在でも他の手段ではアクセスできないコンテンツです。
現在でもこういった、現物を入手して閲覧する価値のあるマルチメディアCD-ROMがあります。
再生・閲覧のトラブル
ところが、せっかくこういった「価値の高い」マルチメディアCD-ROM作品を入手しても、コンピュータ・特にWeb技術に習熟していない方の場合、コンテンツの再生・閲覧に少々手間取ってしまうかもしれません。
というのも、現在の一般的なコンピューター環境は、90年代〜00年代前半は普通に使用されていた「Flash」や「Shockwave」といったテクノロジーに対応しなくなってきているためです。
そこで本記事では、マルチメディアコンテンツ・特に2000年代前半頃に制作されていたタイプのコンテンツを正常に再生・閲覧するサポートをしたいと思います。
Shockwave と Flash
マルチメディアCD-ROM/DVD-ROMには、大きく分けて次の2種類があると言えるでしょう。
1. Shockwaveプラグインを使用して閲覧するコンテンツ(90年代の主流)
2. Flashプラグインを使用して閲覧するコンテンツ(00年代以降)
この記事では、あまり問題が起こりにくそうな 1. Shockwaveコンテンツ のほうは置いておいて、2. Flashコンテンツ の閲覧について説明します。
Shockwave(Macromedia Director) と Adobe Flash (Macromedia Flash)の歴史的経緯と技術解説は、別の記事に詳しくまとめますのでそちらを参照してください。
トラブルシュートの手順
1)まず、Adobe Flash Playerがインストールされているか確認して、なければインストールします。
2)普段使っているブラウザでうまくいかない場合は、他のブラウザでも試してみましょう。
例えば、Google Chrome や Edgeでうまくいかない場合は、Vivaldi や Internet Explorerだときちんと閲覧できる可能性が高いです。
現在よく使われるブラウザの例
・Microsoft Edge(Windows版のみ)
・Internet Explorer
・Safari(Mac版のみ)
・Google Chrome
・Vivaldi
・Firefox
3)どうしてもブラウザではうまく閲覧できない場合は、エクスプローラ(Windows)やFinder(Mac)で直接データを参照し、「Adobe Flash Player projector」や「D-Flash」などでムービーを再生することが可能です。
Windowsの場合(例)
1)PC(マイコンピュータ)でCD-ROMを右クリックして「開く」
2)swf形式ファイルの入ったフォルダに進む
3)swf形式ファイルをダブルクリックして再生
※事前に「Adobe Flash Player projector」をインストールしておいてください。
Adobe Flash Player projector のインストール
Adobe Flash Player Support Centerのページ中段「WIndows」「Mac」のセクションから「Adobe Flash Player projector」をクリックしてインストールを進めます。

最後に
以上の内容は、前述の東浩紀氏のDVD-ROMをメルカリで売ったときに実際に私が説明書類として印刷して添付したものです(一部表現を変更)。
みなさんも古いCD-ROMコンテンツを人に譲るときなど、個人利用の範囲でご活用ください。
(^ω^)