ブログTOP > コエカタマリン > Google Home の音量を変更する、一番簡単な方法

2019年07月14日

Google Home の音量を変更する、一番簡単な方法

30498375457_81b5efcbc4_k.jpg
(Cover photo "Google Home Mini" by - CC BY-ND 2.0)

Google Homeを使用すれば、音楽やニュース、ラジオ(Radiko)など、様々な音声コンテンツに気軽にアクセスできてとても便利ですよね。

話題にのって、安価なモデル「Google Home Mini」を持っている人も多いのではないでしょうか。

コンテンツごとに異なる音量


ただ、メディアによっては音量が異なるのが玉にキズです。
例えばニュースを聞いていると「J-WAVE Headline Newsはちょうどよかったのに、日経電子版NEWSはちょっとうるさいな」と感じることがあります。
また、同じ音量のボイスでも、昼間は小さく、夜は大きく感じてしまいますよね。

音量を変更する方法はいくつかあります。
1)音声で命令する
2)本体上部を指でスッとスライドする
3)スマホのGoogle Homeアプリで操作する

自分の声で音量変更したい


本体を触って操作するのも、アプリで操作するのも、少し面倒です。
AIスピーカーなのだからやはり、自分の声で操作したいところ。

通常、「OK Google、音量を下げて(上げて)」と言えば、音量が少し下がり(上がり)ます。
それでもまだ小さくしたいときは、

ですがこれだと、希望の音量になるまで何回か繰り返し命令しなければならないことがあります。

最も簡単な方法は?


一発で好みの音量に変えるには
OK Google、音量 30パーセント」のように言います。
するとピタリとその音量に変更できます。

スマホ画面で確認しながら音声コマンドを試してみたのが以下のスクリーンショットです。
2019-07-13 11.36.03.png
きっちり30%、80%に音量変更できました。

ボリュームの最小はゼロ、最大は100%です。
0〜100の間の自由な数値パーセントで音量をズバリ指定できるので、自分の思った「このぐらいの音量」を表現しやすいですよね。

おすすめとしては、例えば 30・50・70 のような3段階の数字で指定するようにすれば、大・中・小のようにイメージしやすくなりますよね。

スマホ画面を見ないと現在の音量が確認できないので、大中小のイメージで記憶していれば「今は音量が小だから、中にしよう(30→50)」のように操作しやすいはずです。

(^ω^)
このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 18:46 | Comment(0) | コエカタマリン
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
カテゴリクラウド
トップページへ戻る
Blog Widget by LinkWithin