ブログTOP > Adobe Flash/action script > 「Amebaモバイル」のPC向けFLASHがよくできてる

2009年03月24日

「Amebaモバイル」のPC向けFLASHがよくできてる

ameba_cap.gif

図は、アメブロのモバイル版「amebaモバイル」の任意のURLにPCからアクセスすると、ケータイサイトだからケータイで見てね、と誘導するスプラッシュ(というか行き止まり)のFLASHが表示されます。

このFlashアニメーション、グラフィックデザイン的にとてもよくできていて、「おおっ」と感心しました。(それで誰かに教えたくなったのでこの記事に書いているという訳です。)


普通に考えれば、SEO的な観点から、Flashなんかではなくいろんなグループサイトへのリンクを盛り込んだXHTMLページを設置しておくべきところだと思われます。

しかしながらサイバーエージェントは、そういうシナジー状態を形成していた相互リンク網のページ作成(HTML記述)手法に関して、googleから「リンクファームだよね」と判断されて検索結果からハブられたことがありました。
そういうこともあって、Flashにしているのかもしれません。

あるいは、Googleのクローラーがアクセスすると普通にモバイル版の表示が返されているのかもしれません。


そんなせせこましいSEOの話はおいとくとして、このアニメーションはいいわ。
多分間違いなく、FLASHerがデザインからイラレで起こしてますよね。
イラレの時点から、きちんとした動きをビターッと頭の中に構成してから取り組んでいるのがよくわかります。ペンキが垂れてるような表現はFlash上で後付けしたのかな?なんて思えるところも、とても好感が持てます。
スクリプトを使ってないのはもちろんのこと、非常に省エネな作業でとてもよい成果物が出来ていると思います。

個人的にはモーションブラー表現みたいなのはなくてもいいかもなと思いましたが、ま、たぶん普通にやるとチラチラ汚く見えちゃうんでしょうね。

とてもよい。


■ この他のFlash関連TIPS

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 18:13 | Comment(0) | Adobe Flash/action script
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
カテゴリクラウド
トップページへ戻る
Blog Widget by LinkWithin