実は、Windowsの「タスクマネージャ」の開く方法は、複数あります。
私自身は、10年近く (1) の方法しか知らなかったのですが、
リモートコントロール環境下など特殊な状況では、他の方法も覚えておいたほうが良い場面があります。
また、キーボードが不調な時などにも役に立つでしょう。
タスクマネージャーの「アプリケーション」タブと「プロセス」タブ


(1) (たぶん)もっとも一般的な方法
Ctrl + Alt + Del キーを同時に押し、表示されるダイアログから「タスクマネージャーの起動」 をクリックします。

※ちなみにタスクマネージャを操作する際ですが、マウスが使えない場合はキーボードのTabキーで押したいボタンを選択して、Enterキーでボタンを押すことが出来ます。
(2) キーボード入力一発で起動する方法
Ctrl + Shift + Esc キーを同時に押すと、一発でタスクマネージャーが起動します。
(3) 直接実行ファイルを指定して起動する方法(コマンド入力)
【Windows7の場合】
taskmgrまたは
taskmgr.exeと入力します。
「スタート」ボタンを押して表示されるスタートメニューの「ファイル名を指定して実行」をクリックし、上記と同様に入力します。
エクスプローラでアプリケーションのアイコンをダブルクリックしたのと同じことをしたわけです。
ちなみに、実行ファイルの格納されているパスは、Windowsのシステムフォルダ
C:\WINDOWS\System32ですので、ここからデスクトップにショートカットを作ってもいいかもしれませんね。
(4) マウスだけで起動する方法

■ この他のWindows関連TIPS