ブログTOP > 開発環境・技術選定 > 今こそMac用FTPクライアントの定番を見直そう!

2010年07月10日

今こそMac用FTPクライアントの定番を見直そう!

OSX以前、つまりクラシック環境下では、Mac用FTPクライアントと言えばFetchNFTPでした。

OSX以降、特にクラシック環境が廃止されてからは「シェアウェア以外で、Mac用FTPクライアントの選択肢がほとんど無い」あるいは「Mac用FTPクライアントに定番と呼べるフリーウェアがない」という困った状況が続きました。かなり最近まで。今でもそういう認識のユーザーは多いのではないでしょうか。かくいう私もそのひとり。

ここ数年、Cyberduckが最も定番に近いフリーウェアだと認識されていたのではないかとおもうのですが、とにかくこいつが遅い。
SFTP接続なんかした日にはえんえん待たされる。接続先のサーバーによってもすごく遅くなる。ごくまれに、接続が切れたり、アップロード出来ていないことがある。どうしても接続出来ないサーバーがある。。。などなど、「定番」と言い切るにはすこし微妙なソフトです。アイコンがかわいいからなんとなく我慢しているけど。

そんな方のための、フリーウェアのMac用FTPクライアント一覧です!

■ Cyberduck

http://cyberduck.ch/
OSX時代のMacユーザーで知らない人はいないであろう、ご存知Cyberduck。
SSHなど多様なプロトコルに対応。1ペイン型でシンプルだが使いやすく考慮されたUI。行き届いた設定項目。アイコンがアヒルさん(かわゆす)。アップデートはそこそこ頻繁にリリースされています。気に入ったらドネーションしてあげましょう。

前述のとおり動作が遅めなのがタマにキズ。
Cybuduck の動作を(微妙に)速くするには、こちらの記事を参照してください。
Cyberduck が遅いので高速化する :: [コエカタマリン MX 2007]
http://taichistereo.sblo.jp/article/39339413.html


■ Fetch
http://fetchsoftworks.com/
クラシック時代からの定番で、万人にとってすばらしいソフトですが、シェアウェア。日本語版ライセンスは日本代理店から3150円で販売されています。ただし海外本家よりもバージョンが低い。
海外本家では学術・非営利用途に限り無償ライセンスが用意されています。
簡単なフォームから申請した後、返事がくるまでのあいだに人力での審査があります。結果はメールで返ってきます。


■ Fugu

http://rsug.itd.umich.edu/software/fugu/
2ペイン型。アイコンがフグ。でも国産ではない。直感的で必 要充分という印象。FTPには対応していなくて、SFTP、SCP、SSHのみの対応。アップデートリリースは数年行われていない。


■ FileZilla

http://filezilla-project.org/
ちょっとかっこわるくわかりにくい(あまりにも非Mac的である)けれど、アプリケーションとして破綻も無く、ちゃんとしていて使えます。
Mac、Windows、Linux、すべてのプ ラットフォーム向けのバイナリが公開されています。複数のOSで同じインターフェイスを操作したい方にはオススメ。


■ Aptana Studio
http://www.aptana.com/
FTPサーバーに接続したデータを編集可能なWebオーサリングソフト。EclipseベースのIDE(統合開発環境)です。簡単に言うと高度で高機能なテキストエディタ。PHPプログラマ、Javascriptプログラマ、HTMLコーダー(マークアップエンジニアw)のニーズにマッチする人気の
IDEです。Windows版もあって、いろんな企業でいろんな人が使ってるので一度は見たことあるんじゃないでしょうか。
Smultronが一番好き」とか「ミミカキエディット(mi)しかわかんねーよ」などといった変態的なこだわりが無ければ、エディタごとAptana Studioにスイッチするとぐっと開発効率が上がると思います。
日本語化がほんのちょっとめんどくさいですが、みんなやってることなのでググればすぐ方法は分かります。


Candy Dulper FTP
http://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se456554.html
FFFTPライクなインターフェイス。国産。非常に残念な感じで悪い予感のするアイコン。私のLeopard環境ではクラッシュして起動しませんでした。


■ 電視鳩
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6066/osx.htm
国産。長らくアップデートはされていない。ものすごく独特なUI。一言で言えば、学生の習作のようなソフト。理解しがたい作りなので、使いこなせる人はい ないかも。接続先が一つしか設定出来ない。


■ ぞんちアップ
http://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se278915.html
国産。私のLeopard環境では起動しませんでした。



スタンドアローン以外では、FirefoxのアドオンにもFTPクライアントが公開されています。

■ FireFTP
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/684/



以上の方法の他に、せっかく
UNIXベースのMac OSXを使っているのですから、ターミナル(darwin)からssh loginなどでサーバーに接続して、viやemacsでガシガシ書くのもアリですが、プログラマーやSEでなければこの方法は気にしなくていいです。ややこしくなるだけなので。


■ まとめ

純粋なFTPクライアントとしてはCyberduckFetch の二択でしょう。
どちらも厳密にフリーウェアではありませんが、事実上そういうことです(お察し下さい)。

統合開発環境をつかうことに抵抗がなければ、FTPクライアント+高機能エディタとしてAptana Studioを選ぶのがスマートです。


この他のMac関連TIPS

■ Flash関連TIPS

■ Windows関連TIPS




このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 14:06 | Comment(3) | 開発環境・技術選定
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/684/

firefoxのアドオンを使う方法もありますね。
Posted by meiiti at 2010年08月07日 14:05
普通Transmitだろ
Posted by at 2010年12月08日 16:23
URL付けんの忘れてた
http://www.panic.com/jp/transmit/
Posted by at 2010年12月08日 16:24
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
カテゴリクラウド
トップページへ戻る
Blog Widget by LinkWithin