どうしたんだ急に??w
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/
前回1.94の記事を書いたときに開発に参加されている平田さんご本人からコメントをいただいたのですが、「FFFTP」は修正BSDライセンスにのっとったオープンソースプロジェクトによって開発されているソフトでした。
僕も勘違いしていましたが、「FFFTPはsotaさんてひと個人のフリーウェア」って思ってる人は多いのでは?
なんせオープンソースとかが今ほど認知される前からある老舗のツールだからなぁ。。。
さて、リリース内容には以下のように書かれています。
このバージョンの改造は、すべてmiauさんが改造されたものです。微妙に細かいショートカット機能とかばかりですが、
・ファイルリスト部分で Alt+D 押下すると、アドレスバー部分にフォーカスを
移動するようにしました。
・アドレスバー部分で TAB 押下すると、ファイルリストにフォーカスを移動する
ようにしました。
・ファイルリスト部分で Ctrl+M 押下すると、転送モードをASCII→BINARY→AUTO
の順で変更するようにしました。
・ファイル一覧の読み込み直後、先頭のファイルにフォーカスするようにしました。
・ファイル一覧の読み込み中は、アクセラレータキーを無効にしました。
・「オプション」→「ツール」で指定するビューア2とビューア3が "d "
(d+半角スペース)で始まっている場合は、差分ビューアとして動作するように
しました。詳細はヘルプの「環境設定−ツール」をご覧ください。
・ローカルファイルが読み取り専用/排他制御中のためダウンロードに失敗した
場合も通信エラーとみなされ、サーバとの接続が切れてしまう問題を修正しま
した。
・ダウンロード先のファイルが読み取り専用の場合、
「読み取り専用ファイルです。読み取り専用属性を解除しますか?」
みたいなダイアログを出すようにしました。
一点いい感じだと思えるのは
・ファイル一覧の読み込み直後、先頭のファイルにフォーカスするようにしました。
これで年間マウス移動距離が100メートルぐらい減る人も結構いるのではないでしょうか。