2014年04月27日

「メールけいしちょう」のRSSフォーマット配信をはじめました

2014/4/24に、警視庁が配信するメールサービス「メールけいしちょう」が、事前の申告なしに使えるクリエイティブ・コモンズ・ライセンスに移行したと発表されました。
参考)https://twitter.com/MPD_yokushi/status/459125441479995392

これを受けて、RSSフォーマットに変換して再配信するサービスを立ちあげました。

警視庁「メールけいしちょう」のRSSデータ配信
http://mail-keishicho.org/

需要があるかどうかはあまり考えずに、ササッと30分くらいでサービス構築してしまいました。
具体的な利用シーンは明確にイメージ出来ていませんが、市民団体さんやテック系の学生さんなんかに利活用していただければいいかなぁなどと考えています。

ご意見・ご指摘等ありましたら気軽にご連絡下さい。

4月   2014   警視庁「メールけいしちょう」のRSSデータ配信   ページ 2.png

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 10:42 | Comment(0) | おしらせ

2013年11月22日

中華ダイニング華音さんで「ツイッターでつぶやくと杏仁豆腐が無料サービス」

和光市の中華ダイニング華音さんで、
「ツイッターでつぶやくと杏仁豆腐が無料でついてくる」というサービスが始まったそうです。

ツイ割.jpg

僕自身も、自宅の近所で本格的な中華料理が食べられるので、ちょくちょく通わせてもらっています。
有名店のシェフとして長年修行されてから独立してオープンしたお店だけあって、僕なんかは普段食べたことのなかったような本格的な味の料理ばかりです。しかもリーズナブルで、一人でもぷらっと入れる感じなので、なかなかすごいお店なのです。

先日夜にジャージャー麺を食べにいったときに店長さんにツイッターサービスのことを聞いて、すぐさまその場でツイッターに投稿してスマホの画面を見せたら、約束どおり杏仁豆腐をサービスでつけてもらえました(笑)


なんでもオリジナルレシピが充実しているらしく、遠方からも食べに来る方がいらっしゃるようです。
近くの方もそうでない方も、一度行ってみてはいかがでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 11:48 | Comment(0) | おしらせ

2011年06月16日

2011/6/18 鈴木信宏 名誉教授(東京理科大学) 講演会のお知らせ

コエカタマリン入江にWebサイト制作をご依頼いただいたり(現在制作中)、和光 出版・メディアの会での市民活動などにおいてもお世話になっている 東京理科大学名誉教授 鈴木信宏 先生の講演会をお知らせします。



>> 続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 03:18 | Comment(0) | おしらせ

2011年05月20日

2011/5/23 京阪神発の公開USTREAM番組「ノールス」のお知らせ

コエカタマリンがWeb開発・技術協力している、
京阪神カルチャーサイト「OTOnaART/音となうとアート」の新プロジェクト「ノールス」のお知らせです。

ノールス フライヤー


ノールスとは
真面目な顔してツマランものが流通している世の中に喝!
意識的にボンクラであり、積極的にマヌケであることを目指す、公開ユースト番組です。
企画は西尾孔志(映画監督/ノールス1号)、OTOnaART(Web企画/ノールス2号)、
竹内厚(編集者/ノールス3号)。

宮沢章夫と若いヒト
ノールス01
「トーキョー、キョート、オオサカ」
宮沢章夫(遊園地再生事業団)×上田誠(ヨーロッパ企画)×杉原邦生(KUNIO)

5月23日(月)
19:00開場 20:00スタート
digmeout ART&DINER(大阪市中央区西心斎橋2-9-32 アローホテルB1)
1,000円(+1drink)

■ WEB
http://norus.diandian.com/

■ チケット予約
HP(http://norus.diandian.com/)の観覧予約フォームより申し込み可能
電話 06-6213-1007【digmeout ART&DINER】

Ustream中継:http://www.ustream.tv/channel/norus
*生中継のみ、録画放送はいたしません

宮沢章夫
1965年生まれ。多摩美術大学中退後、なにもしない時期を経て、24歳でさまざまな種類の執筆業をはじめる。80年代半ば、竹中直人、いとうせいこうらとともに、「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」を開始。その作・演出をすべて手掛ける。90年、「遊園地再生事業団」の活動を開始。その第2回公演『ヒネミ』で、岸田戯曲賞受賞。その後、舞台作品多数。他にもエッセイをはじめとする執筆活動、小説発表などで注目される。今年は、文芸誌『新潮』2011年4月号で「ボブ・ディラン・グレーテスト・ヒット第三集」を発表。2000年より京都造形芸術大学に赴任。現在は早稲田大学教授。

上田誠
1979年生まれ。京都を拠点に、舞台にかぎらずイベント、テレビ番組制作、アイフォンアプリなどマルチに活動を続ける劇団、ヨーロッパ企画。その代表として、これまでの全公演の脚本、演出を担当。昨年は、構成と脚本で参加したアニメ『四畳半神話大系』が、文化庁メディア芸術祭アニメーション部門で大賞を受賞。また、バッファロー吾郎が主宰する『ダイナマイト関西2010 third』では、並みいる芸人をおさえて見事優勝。今年、V6・井ノ原快彦との舞台『芝浦ブラウザー』を書き下ろし、東京・大阪で上演を果たした。

杉原邦生
1982年生まれ。京都造形芸術大学在籍中より、演出・舞台美術を中心に活動。特定の団体に縛られず、様々なユニット、プロジェクトでの演出活動を行なう。2004年、プロデュース公演カンパニーKUNIOを旗揚げ。俳優、スタッフを固定しないスタイルで、ラディゲ、イヨネスコ、川村毅など、多彩な演劇作品を演出。2008年より2年間、こまばアゴラ劇場が主催する舞台芸術フェスティバル<サミット>のディレクターに就任。持ち前の「お祭好き」精神で活動の幅を広げている。

++
同日、ビジュアルアーツ専門学校で開催される特別講義
宮沢章夫×岸健太朗(映画『未来の記録』監督)×佐々木友輔(映像作家)もノールス00として生中継 17:30〜19:00
++

ノールス00
宮沢章夫×岸健太朗×佐々木友輔
5月23日(月) 17:30〜19:00
*Ustream中継のみ、観覧はビジュアルアーツ専門学校生に限られます

岸健太朗
1973年生まれ。1998年より宮沢章夫に師事し、演出助手を務める。2002年、演劇映像実験動物黒子ダイルを旗揚げ。2007年、ヨルダン川西岸の都市ラマッラーを訪れて得たビジョンをもとに、映画『未来の記録』を制作。大阪では5月21日(土)よりシネ・ヌーヴォXで公開決定!

佐々木友輔
1985年生まれ。映像作家、企画者。映像表現を中心に、アートプロジェクトや舞台芸術などでも活動。『夢ばかり、眠りはない』の上映、郊外における風景論、手ブレ映像の詩学についての研究なども。


このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 20:24 | Comment(0) | おしらせ

2011年04月28日

[和光 出版・メディアの会] 東日本大震災支援チャリティコンサートのお知らせ

taichistereoことわたくしコエカタマリン入江太一も参加している「和光 出版・メディアの会」から、チャリティイベントのお知らせです。

先の東日本大震災で被災した岩手県出身の、3人のクラシックアーティストによるチャリティコンサートを開催します。
2011年5月20日(金)、和光市市民文化センター サンアゼリア 小ホールにて、入場料はおひとり1000円です。
収益は全額、当会から日本赤十字社を通じて復興資金として寄付いたします。



「野田ヒロ子 細川すぐる デュオリサイタル」

出演者
野田ヒロ子(ソプラノ 藤原歌劇団所属 著名ソブラニスト)
細川すぐる(バリトン 東京音楽大学大学院生)
佐藤彦大(ピアノソロ 東京音楽大学大学院生)

日時:5月20日(金) 18時30分開場 19時開演 21時終了予定
場所:和光市市民文化センター サンアゼリア 小ホール (和光市駅徒歩15分 和光市役所隣接)
入場料:1000円
後援:和光市  共催:財団法人和光文化振興公社
チケット販売:和光市イトーヨーカ堂2階チケットコーナー  サンアゼリアチケットブース
問合せ先: 090−7949-8263(かいとう)  090−2569-1286(かなじ)
予約http://wako-pm.org/ に記載の問い合わせメールアドレスに、お名前・電話番号・必要枚数をお書き込みの上、メール送信してください。
※チケットは、当日、サンアゼリアの窓口で15時30分から引き換えになります。

同時開催:15時30分から、原発事故の風評被害にあっている茨城県産屋野菜の直売会を行います(こちらは入場無料)


ちなみに、入江の方でもチケットとチラシをお配りしてます。
お気軽に入江個人か、コエカタマリンまでご連絡下さい。


このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 14:59 | Comment(0) | おしらせ

2011年02月02日

[和光出版・メディアの会] 発会記念講座のお知らせ

taichistereoことわたくしコエカタマリン入江太一も参加している「和光 出版・メディアの会」は、
2011年1月8日に設立された出版物や広告メディア、デジタルメディアを通して和光市の市民力向上を目指す市民団体です。

和光 出版メディアの会
http://wako-pm.org/

和光 出版メディアの会」では、2011年3月3日(木)と3月29日(火)に発会記念講座として以下のようなイベントを行います。

記念講座ポスター.png

PDFをダウンロード

価値の多様な社会における円滑なコミュニケーション術

講師: 筑波大学准教授 井上 智雄 氏


日時と場所

第1回 2011年3月3日(木)15:00〜17:00

和光市総合福祉会館3階 会議室2(保育あり)


第2回 2011年3月29日(火)13:30〜15:30

和光市中央公民館2階 会議室1(保育あり)


お申し込み

TEL 048-467-0823(和光市市民恊働推進センター)

TEL 048-202-1756(和光 出版・メディアの会)



第1回では、わたくし入江もTwitterなどソーシャルメディアに関するディスカッションに出席します。

なお、このイベントのUSTREAM中継などは行われない予定ですのであしからずご了承下さい。

平日昼間という時間ではありますが、ご興味のある方はぜひご参加ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 09:37 | Comment(0) | おしらせ

2010年11月19日

11/27「大都市近郊の都市内移動の将来像」フォーラムのお知らせ

本文末尾にUSTREAMライブ配信中止に関する追記があります。(2010/11/23


僕が参加している「和光まちづくりNPOセンター」の共催で、
このたび「地域まちづくりフォーラム」という場を持つことになりました。

普段ぼくがやっているソーシャルメディア関連にはほとんど関連しないトピックですが、この場でもお知らせしておこうと思います。

地域づくりフォーラム
「大都市近郊の都市内移動の将来像 〜エコモビリティとバリアフリー〜」



>> 続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 05:34 | Comment(0) | おしらせ
Blog Widget by LinkWithin