2012年10月28日

アメリカの主要テレビドラマの舞台を地図上にまとめてみた

アメリカのドラマの舞台が実際にどのへんに分布しているのか気になったので、GoogleMapにまとめてみました。なんかすげー偏っててびっくり!


より大きな地図を表示

2012/10/28時点の一覧
■ 西海岸
「メンタリスト/THE MENTALIST」カリフォルニア サクラメント
「CSI」ネバダ ラスベガス
「4400 未知からの生還者/The 4400」「カイルXY」ワシントン シアトル
「ツイン・ピークス/Twin Peaks」ワシントン スノコルミー(ロケ地)
「ビバリーヒルズ青春白書」「ビバリーヒルズ高校白書」カリフォルニア ビバリーヒルズ
「フルハウス」「That's So Raven/レイブン 見えちゃってチョー大変!」カリフォルニア サンフランシスコ
「バフィー・ザ・バンパイアキラー(恋する十字架)/Buffy the Vampire Slayer」カリフォルニア サンタモニカ

■ 東海岸
「ウォーキング・デッド/Walking Dead」ジョージア アトランタ
「HOMELAND」バージニア ラングレー
「CSI:MIAMI マイアミ・バイス」フロリダ マイアミ
「CSI:NY」ニューヨーク
「ママと恋に落ちるまで」ペンシルベニア ピッツバーグ
「24(シーズン7)」「クリミナル・マインド」「TVキャスター マーフィー・ブラウン」コロンビア特別区 ワシントンD.C.
「サブリナ/Sabrina, the Teenage Witch」マサチューセッツ
「アルフ/ALF」サンフェルナンド・バレー
「ザ・シンプソンズ」オレゴン ポートランド(スプリングフィールドのモデル)

■ 東海岸からちょっと内陸側
「glee/グリー」オハイオ ライマ
「ER 救急救命室」イリノイ シカゴ
「That '70s Show/ザット'70sショー」ウィスコンシン(ポイントプレイス・架空の地名)

■ 中央部
「King Of The Hill」テキサス(アーレン・テキサス州の架空の地名)

有名なシリーズ物となるとやはり都市部、特に昨今のようにスケールの大きな話になるとFBIとかCIAのあるワシントンD.C.が舞台になることも多いようです。これはまぁみんなの想像通りだと思います。

ただ、アメリカの地理が全然わかってない自分としてはまず、ワシントン州にワシントンD.C.がないことを知らなかった!ワシントンD.C.が東海岸側の、五大湖の東南にあるってのはなんとなく知ってました。
で、ワシントン州があるのは全然別の、アメリカ本土のいちばん西北だったんですね。イチローで有名な(?)シアトルがこんなとこにあったということにもびっくり。

さらに、ここまではっきり西海岸と東海岸(東部)にマーカーが集中してしまって国の真ん中あたりがほとんどドラマの舞台になっていない(僕の知る限りではKing Of The Hillという長寿アニメただひとつ)ということも知りませんでした。でも考えてみれば日本だとほとんど東京が舞台だからもっと偏ってるわけですよね(映画やNHK大河ドラマは別として)。ドラマに関して言えば、日本のほうがアメリカよりもっと文化的に貧しい(多様性に欠ける)ということなのかもしれません。


この地図の編集に参加したい方は、編集権限あげますから、Twitterで@taichistereoまで気軽に連絡してね。
それかドラマ名と場所を言ってくれればこちらで追加します。

もっとマーカー数が増えると楽しいと思うんですよ。




このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 08:13 | Comment(0) | 日記

2011年09月23日

カテリーナ・ゴルベワが亡くなっていた

先日ひょんなことから知ったのだけれど、レオス・カラックス監督「ポーラX」で主演したカテリーナ・ゴルベワが8月に亡くなっていたらしい。日本語の情報はほとんどない。

英語版Wikipedia

■ フランス語版Wikipedia

■ ロシア語版Wikipedia

いずれも情報に乏しい。没日が記されているのみだ。どうも公式発表では死因不明ということらしい。

「ポーラX」を見た時は尋常ならざる佇まいに身震いしたものだ。個人的な思い出としては、大学で映画を学んでいたころに「作品研究」というクラスで彼女のことを引き合いに出してレポートを提出したことがある(”表層としてのジャングル”というテーマだった)。
※そのレポートは、以下のサイトから読むことが出来ます。
http://taichistereo.net/report/index.php?itemid=13


それにしてもゴルベアが亡くなったことはカラックスファンの多かったはずの日本ではあまり話題にならなかったのだろうか?僕自身はどこからも聞いた記憶が無い。

「ポーラX」以降もそこまで目立った仕事をしていた訳でもなかったようだし、カラックス自体も寡作を超えてしまった感が否めないので、仕方の無いことなのかもしれない。
何より、そもそも僕自身がその後の姿を全くスクリーンで見ていないのだから何をか言わんやだ。

ただ間違いなく「ポーラX」は映画史において忘れがたい映画の一つに数え上げられるものだと思うのだが。。。

最後に、彼女について綿密に書かれた日本語記事を見つけたので、関心のある方はぜひご一読を。
http://d.hatena.ne.jp/maplecat-eve/20110824

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 02:14 | Comment(0) | 日記

2010年09月19日

ウォーキング 2010/09/19 01:30-04:00

自己管理のため、先週ぐらいからランニングを始めました!

とはいえ、数年前に左足に深刻なケガをしてるし、今やかなりの体重、運動も全くしてないので無理はしないようにということでまだウォーキングから初めたばかりなのですが。
A型人間なので、やらないときは全くやらない代わりに、やると決めたらとことんやり抜きます。

無我夢中ながらも続けているとだんだん楽しくなってきて、距離や消費カロリーが気になってきました。
と、マピオンで超ナイスなサービスが提供されていました!

2010/09/19 01:30-04:00に歩いた道のり

このブログではjavaScriptのブログパーツが貼付けられないのが残念なところ。



...なんでこんなしょうもないエントリを書いたのかというと、次に投稿したいものが仕事的にそこそこ大切なエントリになる予定なので、とりあえずageときたかっただけ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 04:00 | Comment(0) | 日記

2010年03月13日

「おののおもち」バリエーション

先日何となく描いてみたキャラ「おののおもち」が、ごく一部で人気のようなので(?)いくつかのバリエーションを公開しておきます。

勝手に使っちゃやーよ!

■ 背景白パターン
omochi_whiteBG.jpg

■ キャラのみ
omochi_figure1.jpg


■ キャラ周辺
omochi_figure2.jpg


■ キャラFULL
omochi_figure3.jpg

以上です!

Twitpicにもあげときました。
http://twitpic.com/18aji8
http://twitpic.com/18ajkm
http://twitpic.com/18ajnc
http://twitpic.com/18ajql

前回のエントリは、
http://taichistereo.sblo.jp/article/35869455.html

誰の役にたつのやら....
このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 19:57 | Comment(0) | 日記

2010年03月02日

おののおもち

なんとなく前から思いついていたキャラクターを絵に描いてみました。

.jpg

(こちらにもアップしています)
http://twitpic.com/166k65


思ったとおり以上でも以下でもないできばえ。

こういうオリジナルキャラクターを何個も所有していたら、一銭ももうからなくても、ただそれだけでちょっと楽しそうだなぁとぼんやり考えています。

・テイストのあまり必要の無い絵
・藤子F不二雄的なキャラクター絵
だったらそこそこ普通に描けますので、ウェブサイトをつくるときはちょこちょことイラストを描いたりしてます。

あと5年くらい前にこういうキャラも作っていたよ。

nono_chan3.jpg nono_ippai.jpg

何のためにやっているのかは、自分でも良くわからないです。
このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 19:38 | Comment(0) | 日記

2009年09月26日

09年09月、個人的につまらないなとおもったこと3つ

必要以上に辛口ですのであしからず。
「間違っている」とお感じになった人がおられても、ブログ主がストレス溜まってるんだなと生暖かくスルーしてください。
異論は認めません(コメント不可)。


(1)「イチローすげー!」

どーでもいいよww
ある惑星に、50億匹アリがいたとします。
そのなかで順番を付けたら、一番野球がうまいアリが一匹いました。

おわり
これだけの話でしょ。
それを、伝聞のニュースだけで「すごいすごい」となぜ騒げるのか。
俯瞰的に物事を見られない人多いんだなと思った。


(2)セカイカメラ

こちらは
誰でも思いつくこと、数十年前からあったアイデアを、早い者勝ちでその辺の人がつくりました。

つづく
っていう話かと。
このツールに関して色めき立ってる人たちは、ちょっと自分の想像力の貧しさ、芯のなさを憂いた方がいい。



(3)ファミマ入店音

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8129671
「これぞニコニコ動画」という出来の悪さ。
とにかください。
センス悪いし、創意工夫も無いし、背後に理屈があるわけでもない。

これがおもろいとか思った人は、ろくなものを作れる人ではないので、そういう趣味や仕事からは身を引いたほうが良い人生送れるよ、きっと。
このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 22:00 | Comment(0) | 日記

2009年07月05日

mixiエコーではtwitterみたいに書き込みしまくんな、と怒る人

keyboardCrasher.jpg

先日、twittermixiエコー(みんなのエコー)に同時につぶやけるCGIゲートウェイを、自分専用に作りました。
twitterは毎日良く使っていますが、mixiエコーのほうはまったく使っていませんでした。

mixi自体はよく使っているので、エコーも使えばもっと自分を取り巻く環境が面白くなるかなとおもいました。

そんな状況でtwitterとエコーの同期を始めてみて数日たって、マイミクから私宛に奇妙なエコーが投稿されていました。
20歳男子のマイミクです。

内容は完全に忘れましたが、
「奇妙な」というのは、リプライの元になった僕の発言が、全然関係ない内容だった事と、これ何が言いたいの?っていう感じだったからです。

「ここはtwitterではないんだぜ」的な「空気嫁」とかそういう同調圧力をものすごく遠回しにいおうとしてるような内容だと感じたことは覚えています。

たしかに、twitterのつぶやきをmixiエコーに流してみると、mixiエコーは予想以上に過疎ってる気がしました。完全に後付けで、twitterの真似しましたってのがmixiエコーでしたが、まさかここまでとは。流量が全然ちがった。

ともかく「空気嫁」的な事を遠回しに言われてるっぽくて、「は?何が?」「何できみがそんなことを言って人に干渉できんの?」と聞き返すのも煩わしくて

エコーとtwitterって質的にどう違いますかねぇ

と、同調圧力を回避しながら相手が本当に言いたい事を言わせてあげようとしました。
ちなみにこの相手、そもそもtwitterには完全に乗り遅れてる組の人っぽい。なんかIT系のバイトなのかなんなのかは知らないけど、言い方は悪いけど「mixiの中の蛙」みたいなありふれた若者です。

そういう人がこの質問にどう答えてくれるのかな、とちょっと意地悪な狙いもありましたが、むしろこの返答次第で一気にめんどくさいやりとりが省略出来そうだと考えていました。もちろん単純に、この質問を誰かに訊いてみたいというのもありました。

すると、正確な表現は忘れましたが、

エコーは(過疎ってるからこそ)返答を前提としたコミュニケーションが割と多い

みたいなことを言われました。
もとの書き方はもっと別の表現で、もっと混乱した感じの日本語だったので、最初「?」って感じで頭を捻っていました。もしかしたら本当はこれとは違う意味だったかもしれません。

でも1分ほど考えて上記のような意味だろうと解釈して「ふ〜ん、なるほど」と思った僕は
mixiエコーはSNSに後付けしたサービスだから、ウェットな感じなんでしょうね
と無難に返しました。
何か本当に言いたい事があるなら、このタイミングでちゃんと言ってくれよ、という思いでパスを出した感覚を覚えています。

すると
そうだと思います。
と返事があり、それっきり。

あれ?結局何が言いたかったの?
あまり人に干渉するような踏み込んだ事は向こうも言うまいと引いたのかな、とそのときは思っていました。


次の日かその次の日、今度はその人からエコーではなく、メッセージが来ました。
全文を引用します。
文中の「太一さん」というのが、僕の事です。

すいません。
もう少し更新頻度落としてもらえないですか?

最近のmixiエコーは、サービス開始当初と違い、
切実に、返答の欲しいメッセージを投げかける人も
中には居てて、そういう人たちのコメントも、
今では色々な人からの更新が落ち着いた状況だからこそ、
書き込めるものとなっています。


ですが、太一さんが自動ソフトか何かわかりませんが
その様なツールを導入されてから、全て
太一さんのメッセージで埋め尽くされ、
この前も、どうしてエコーに書いたのに返事くれないの。という
メッセージをそのような方から頂きました。


私が確認したころには、既にそのエコーメッセージの内容すら
確認できず、あとからその様な状況だとマイミクさんに
返答したのですが納得して頂けず、マイミクを外されてしまいました。


正直、twitterというサービスをやっておられるのでしたら、
そちらだけに書き込めれば十分な気もしますが・・。

そういう状況が発生しているという事だけでも把握して頂ければと思い、
先日もミクシィエコーに書き込ませて頂いたのですが、
わかって頂けてなかった様ですので、直接メッセージお送りさせて頂きました。


もし同時書き込みをされるのでしたら、
マイミクユーザー全員が、貴方のコメントを
表示、非表示出来るツールをまず開発して頂きたいです。


指定マイミクの日記を非表示にする。という機能は
ミクシィに搭載されていますので、そちらで太一さんを
非表示にしてみたのですが、エコーは非表示になりませんでした。


こちらでは、どうする事も出来ませんので、
大変申し訳ございませんが、太一さんの方で対応を検討頂ければと思います。


宜しくお願いします。


率直に言って、んだかよくわかんないこと言ってんな、と感じました。
筋が違うというか、えらく自分が正しいつもりで書いてきてるな、って気がします。
人に何か頼んでるというより、「間違ってるよ」みたいなことが言いたいらしい。

要するに「空気読め」とこの人は言いたいんだろうけど、なんで僕の使い方はだめだとか言い切れるんだろう?なんで使い方を人から言われて変えなきゃいけないの? 少なくとも「申し訳ないんだけど」「悪いんだけど」「よかったら」みたいなニュアンスが文面にないとおかしいでしょう。頼まれてるのは僕なんだから。

それに、僕のつくったCGIゲートウェイは別にmixiエコーの脆弱性をついて投稿してるようなものではなくて、普通のブラウザ操作を自動化するだけのものです。自分の為に便利なエクセルのマクロを書いたようなもの。だから僕は別に特別な事はしてない。
僕もこの人もフェアな状態で、なんで僕には責任のようなものが問われて、それをこの人が当然のように僕に主張してくるのかわからない。

だから、特定のマイミクのエコーを非表示にするツールを、僕が作らなければならない理由もありません。
「日記は非表示に出来るのに、エコーは出来ない!」これはmixiに、株式会社ミクシィが実装すべき機能です。なんで運営会社に言わず、いちユーザーの僕にmixiの仕様変更を言ってくるのか。

あと、この人、エコーを出会い系っぽく使ってる感じしません?
マイミクを外されて困るのは、リアルで会ってないからか、リアルでのつながりが弱いから、これからmixiエコーでつながりを強くしようとしていたということでしょう。
あと「どうしてエコーに書いたのに返事くれないの。」というのがわざわざ女性の語尾っぽく書いてあるし。

なんか自分の利益(ガールハント?)が、僕が積極的にエコーを使い始めた事によって上手くいかなくなったから、怒って僕にメッセージを送ってきたようです。

細かい考え方なんかはよくわかんないけど、僕の結論としては「マイミク切ってくれよ」って思いました。
そもそも会った事も無い年下男性で、前から意味分かんないピントのずれたことばっか言ってくるひとだったし。
こちらからマイミク切るのも相手の癪に障ると思うから、向こうにマイミク切ってもらって解決かな。

でもそれじゃ何だかつまんないので、以下のようなメッセージを送りました。

すいません。 
もう少し更新頻度上げてもらえないですか? 

最近のmixiエコーは、サービス開始当初と違い、 
めちゃくちゃ過疎ってて、みんなのコメントも、 
今では色々な人からの更新が落ち着いた状況だからこそ、 
書き込めるものとなっています。 


ですが、太一さんがエコーとtwitterとの同期サービスを開発しはじめてから
私のTLが太一さんのメッセージで埋め尽くされ、 
これまで過疎ってたからこそ流れずに済んでいたログが流れていって、
ようやくエコーらしくなってきたという意見が聞かれるようになりました。

私が確認したころには、既にそのエコーメッセージの内容すら 
確認できず、あとからその様な状況だとマイミクさんに 
返答したのですが納得して頂けず、マイミクを外されてしまいましたが、
こんなのエコーの仕様だからしょうがないですよね。
わかってくれないマイミクがバカなんですよね。
文句があるなら株式会社ミクシィに言うべきですよね。無料会員だけど。
ちくしょういい出会い系の場になってんだけどな!


正直、世界最大サービスであるtwitterをやっておられるのでしたら、 
mixiエコーなんていう国内関係者からも完全に無視されているサービスなんてなくても十分な気もしますが・・。 

そういう状況が発生しているという事だけでも把握して頂ければと思い、 
先日もミクシィエコーに書き込ませて頂いたのですが、 
あんな遠回し遠回しなこと言って人の考え方や行動を変えようなんて、地球は自分中心で回ってんのかってかんじですよね。
わかって頂けなくて当然ですよね。なのにそんな意図すら実はバレてて、別の話題に変えられて黙っちゃって、エコーではみんなに見られるから、こっそり直接自分勝手なクレームをお送りさせて頂きました。
あーくそいい感じで出会い系っぽかったのに!

同時書き込みとは一切関係なく、
マイミクユーザー全員が、特定のマイミクのエコーの表示/非表示を管理出来る仕組みをを株式会社ミクシィが作っておくべきですが、
それがないmixiって手抜きですね。


指定マイミクの日記を非表示にする。という機能は 
ミクシィに搭載されていますので、そちらで太一さんを 
非表示にしてみたのですが、エコーは非表示になりませんでした。 
やっぱmixiって手抜きですね。

こちらでは、どうする事も出来ませんので、 
大変申し訳ございませんが、株式会社ミクシィさんの方で対応を検討頂ければと思います。 無料会員だけど。


宜しくお願いします。

見ての通り、相手の元のメッセージをベースにして、向こうの伝えたい事を逆の視点から書き直した内容です。

思いっきり皮肉を混めたメッセージなのですが、「あなたの言い分は一方的ですよ」ということをわかってもらうにはこれが多分一番分かりやすくて、しかも最終的にきちんと議論に決着がつく程度にはアグレッシブな返信だと考えました。

年上であるという意味で言えば、これでリテラシーを磨いてほしいというか、タフ(マッチョ)になってほしいという程度の思いやりは持っているつもりです。


その後、返信を楽しみにしていたら、次のような内容でした。
正直、突っ込みどころが多すぎて、がっかりしました。
申し訳ないけど「ゆとり」という言葉が脳裏をよぎってしまいました。

正直、貴方のお返事には失望しました。
開発者として、考えや対応が幼すぎます。


これ以上、何も言う事はございませんのでマイミク外させて頂きます。

私は、貴方と張り合うつもりや、
あなたのサービスを否定した事は一度もございませんよ。


斬新なサービスを展開され、むしろ尊敬していたのですが、
正直、その様な自己中心的な対応をされる方だとは思っておりませんでした。

開発者ならば、大きなサービスではないならば
一人ひとりの意見に目を向け、それぞれの意見を
とりあえず理解しようとする心がなければ、
今後、利用者側にたった開発なぞ難しいと思います。

これはあくまで、私一個人の意見ですが。



今後もその様な体制で開発を行っていると、
苦労なさる点、理解されない点はたくさん出てくると思いますが
頑張ってくださいね。でわ。

いやーどこから突っ込んでいいのか。。。

開発者として、考えや対応が幼すぎます。

おめーこれ、10歳も年上の開発者に向かって、非開発者が言う言葉か!?
むしろ皮肉を通して何を言われているのかも分からずに負の感情にすぐ支配されてしまう方が、人間として考えや対応幼稚だよ

私は、貴方と張り合うつもりや、
あなたのサービスを否定した事は一度もございませんよ。

否定されたつもりは無いんですけど。てかもしあなたに否定されたとしても何も気にしないけど、何の事を言ってるんだろう。
僕が怒っているとでも思ってるんだろうか。
怒っている人間はあんなに丁寧な皮肉を書かないと思うよ。

斬新なサービスを展開され、むしろ尊敬していたのですが、
正直、その様な自己中心的な対応をされる方だとは思っておりませんでした

「自己中心的な対応」をなんでしないといけないの。
ぼくはサポート部門の人間かなにかですか。しかも、あなた専門の。
「おれはユーザーで、お前は開発者だろう、ユーザーの意見を聞け」とでも思ってるんでしょうか。
僕は自分専用のマクロを使っているだけ。きみはユーザーでもなんでもないの!
自分勝手なのはどちらか、落ち着いて考えてみれ。

開発者ならば、大きなサービスではないならば
一人ひとりの意見に目を向け、それぞれの意見を
とりあえず理解しようとする心がなければ、
今後、利用者側にたった開発なぞ難しいと思います。

僕が作ったのはサービスではなく、自分専用のCGIゲートウェイなんですけど。
何を演説ぶちかましてるんですか。
開発者」とか「開発」とか言ってるけど、このひと開発者じゃないからね。
だって、開発者なら僕にmixiの仕様変更を要求してくるわけないでしょう。

で、僕が開発者であろうとなかろうと、この人が開発者であろうと無かろうと、お互いmixiにおいてはただのいちユーザーに過ぎないわけです。全くめちゃくちゃな議論だと思います。

僕のCGIゲートウェイが自分専用の便利ツールであって、サービスでないことはmixiの日記にも書いてるし、エコーでも発言したはず。必ず読めとは言わないが、少なくとも何も考えずに決めつけてモノを言うなとは言いたい。

しかもこの人の考え方によれば「大きな」サービスであれば利用者の意見は無視しても良いらしい。何が言いたいんだろう、この人

念のため言っておきますが、僕はこのCGIゲートウェイを、多くの人がつかえるWebサービスにしたいと考えています。エコーとtwitterだけではつまらないからもっと大きなサービスにします、とmixiの日記でも書きました。ミニブログ(マイクロブログ)のグローバルな動向を調べながら、今まさに開発を進めているところです。
そういうサービスであれば文句はなかったんでしょうか。
ほんと、何が言いたいんだろう、この人。

あとそもそも、きみ一人の意見で世の中のすべての開発者が考え方や行動を変えなきゃいけないという誇大妄想は、どこからくるんだ?


さて結局、相手のメンツをいちおう保ったままマイミクを切らせてあげようと言う目標は達したので、概ね僕は満足してます。

でも、これだからゆとり世代はとか、これだからmixiユーザーは、みたいな容易に想像しうる顛末になってしまったのは非常につまらない。

mixiでなくても、
すたれつつあるサービス/過疎ってるサービスではよくあることなのかもしれません。

以上、体験談でした。

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 09:00 | Comment(15) | 日記

2009年05月24日

ごめんもう一回言ってみて

昨日まじめなことを書きすぎました。
後悔さきにたたず。

反省して、くだらないVIPスレを貼っておきますね(・ω・)

http://blog.livedoor.jp/michaelsan/archives/51170759.html

Web見てて久しぶりに声だしてワラタ(^ω^)
このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 19:04 | Comment(0) | 日記

2009年05月08日

確かに、読めてしまう

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく


ねとらぼ:確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 16:28 | Comment(0) | 日記

2009年04月15日

YouTube =「小野真弓」?

もしあなたが、Googleで「YouTube」と検索したら、
当然、以下のような画面になりますよね。


google_youtube.gif



・・・。

ん?



google_youtube2.gif


なにこれ??

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 21:03 | Comment(0) | 日記
Blog Widget by LinkWithin