2014年11月13日

Windowsアプリ「毎日の美しい写真」で画像が保存される場所

Hongsong Liさん作のWindowsアプリ「毎日の美しい写真(Daily Beautiful Pictures)」は、Microsoftの検索サービス「Bing」のトップページで使われている美しい写真を自動で保存しておくことができるアプリです。


>> 続きを読む



このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 05:07 | Comment(0) | Windows

2014年09月26日

Windowsのソフトをキーボードだけで閉じる(終了する)方法

マウスを一切使わずに、キーボード入力だけで、
いま使用しているアプリケーションを閉じる(終了する)には
「Alt」キー + 「F4」キー
この2つのボタンを同時に押します。

キー同士が離れていて、慣れるまで同時にパッとは押しづらいという場合は
  1. まず「Alt」キーを押したままにする
  2. さらに、「F4」キーを押す
という風にゆっくりと操作しても大丈夫です。
また片手でなくても、左手で「Alt」キーを押しっぱなしにしてから右手で「F4」キー、という感じのほうがやりやすいと思います。

マウスを使わないことによる利点は、マウスはどうしてもカーソルを合わせたりするのに時間がかかる一方、キーボードなら押すだけで済みます。
また、文章を入力していた直後なんかでもわざわざマウスに手を持って行かなくても済みます。
パソコンの画面の表示がどうもおかしい、という時も、画面に関係なくパソコンに「終了」の命令を送れるので便利です。

あとものすごくスマートかつ合理的な人に見えますので「ハタから見ていてとてもかっこいい」。これ重要!

同僚や友人、家族のパソコン操作を手伝っている時なんかに、マウスにほとんど手を触れずにパパッと操作していると、知らない人にはものすごい魔法を使っているように見えて尊敬されます!

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 20:27 | Comment(0) | Windows

2014年08月15日

Windows8のアプリ(ストアアプリ)が壊れて「このアプリを開けません」と出たら

Windows8を使っていると、Windowsストアでダウンロードしてスタート画面に表示していた(タイル画面にピン留めしていた)はずのアプリが壊れて開かなくなっていることがあります。

修復0.png
スタート画面(タイル画面)のアプリの表示がおかしくなっていて、正常に開くことも出来ない

この問題への対応手順です。


>> 続きを読む



このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 20:12 | Comment(0) | Windows

2010年07月04日

Windowsでdigコマンド

今参加しているプロジェクトでは、ユーザー登録のところでdigコマンドを使っている。
SEさんがコーディングに使っているマシンがOS X環境なのでローカル開発中も問題ない。

僕も作業を進める中、SEさんが作ったユーザー登録フォームのところで毎回フォームエラーが出ることに気付いたのだけれど、理由はWindowsには標準でdigが用意されていないからです。
UnixベースのOS Xにはdigコマンドが備わっているわけだけれど、私に与えられた環境はWindows2000(おいおい)。

Windows用のdigコマンドぐらいだれか公開してくれてんじゃないの、と思ったらありました。



>> 続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 06:43 | Comment(0) | Windows

2010年07月03日

Windowsのタスクマネージャを起動するための4つの方法

「使っているソフトの調子がどうもおかしい」「ソフトが固まって処理が止まってしまった」「なんだか妙にパソコンの動作が重い」...
Windowsコンピュータを使っていて、こんなことってよくありますよね。

そんなときに便利なのがWindowsの「タスクマネージャ」です。

いま起動しているアプリケーション(プロセス)の一覧・どのアプリケーションが固まっているかを確認したり、おかしな挙動のアプリケーションを強制終了することができます。

ここでは、Windowsの「タスクマネージャ」の起動方法に関するTIPSを説明します。

実は、Windowsの「タスクマネージャ」の開く方法は、複数あります。
私自身は、10年近く (1) の方法しか知らなかったのですが、
リモートコントロール環境下など特殊な状況では、他の方法も覚えておいたほうが良い場面があります。
また、キーボードが不調な時などにも役に立つでしょう。

>> 続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 06:31 | Comment(0) | Windows

2008年05月04日

Windowsとは なかなか断絶できない

中古で買ってきたThinkPadでDRMコンテンツを視聴したくなってWindows Media Player 9 をアップデートしようと思ったら、「KB8007F0DA」というエラーに遭遇してアップデートできない。

どうもWindows UpdateないしMicrosoft Updateに直結しているエラーらしい(?)。

なんかMSのサイトやその他ネットで調べてもよくわかんないので、土日もやってるアップデート関連無償サポートに電話したら時間外とのこと(9:30-17:00)。

0120-690196

仕方なく、電話の自動応答メッセージ冒頭で言ってたメルアドに空メールおくって情報取り寄せたら以下のメールが自動返信されてきました。

マイクロソフト製品をご利用いただき誠にありがとうございます。
このメールは sicj@microsoft.com へメールを送信いただいたお客様へ、マイクロソフトセキュリティインフォメーションセンターのサポート情報をお送りしています。

 
 
■  重要なお知らせ
 

2007 Microsoft Office スイート Service Pack 1 をインストールするときにエラーメッセージが表示される現象について
Microsoft Update を実行すると、エラー0x80070643またはエラー 78Fで 2007 Microsoft Office System Service Pack 1 のインストールに失敗する場合があります。本現象が発生している場合は、サポート技術情報 946691 を参照してください。

 
Windows Update で更新プログラムをインストール中に 0x80242006 エラーが発生するMicrosoft Windows XP にて Windows Update で更新プログラムをインストール中に0x80242006エラーが発生した場合は、サポート技術情報 948692 を参照してください。

 
 
■  Internet Explorer7の自動更新について
 
セキュリティ機能が強化され、使い勝手も向上したInternet Explorer7を自動更新で配信しています。
みなさまよりよく寄せられる質問についてお答えします。
 
Q 自動更新とは何ですか?
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/au/default.mspx
 
Q インストール手順を教えてください。
<自動更新によるインストール>
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/au/tsuru.mspx
<手動ダウンロードによるインストール>
http://support.microsoft.com/kb/926337/
 
Q 自動更新を止める方法はありますか?
http://www.microsoft.com/japan/technet/updatemanagement/windowsupdate/ie7announcement.mspx#EGC
 
Q 削除方法を教えてください。
http://support.microsoft.com/kb/927177
 
Q Internet Explorer7にしたらWebページが見えなくなりました。
http://support.microsoft.com/kb/926449
 


■  マイクロソフトマセキュリティセホームページのご案内
 
Microsoft Security ホーム
http://www.microsoft.com/japan/security/default.mspx
 
ホームユーザーの方で、画像入りのわかりやすい情報をお探しの方は、以下のページを参照してください。
個人ユーザー向けセキュリティ
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/default.mspx
 
IT プロの方で、セキュリティに関する詳しい情報が必要な場合は、以下のページを参照してください。
Microsoft TechNet セキュリティセンター
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/default.mspx
TechNet セキュリティセンターでは、マイクロソフト製品やテクノロジ、ソリューションを活用した
IT プロフェッショナルのためのセキュリティ情報をご覧いただくことができます。
 
 
■  役に立つサポート情報
 
Windows XP のセキュリティを強固にしよう
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/security/default.mspx
Windows XP にあらかじめ搭載している Windows Update や、Office などのマイクロソフト製品を一度に
最新の状態にすることが可能な Microsoft Update を利用してコンピュータのセキュリティを維持しましょう。
 
Microsoft Windows XP サポートページ
http://support.microsoft.com/ph/6794 (Windows XP SP2)
http://support.microsoft.com/ph/3223 (Windows XP Professional)
http://support.microsoft.com/ph/3221 (Windows XP Home Edition)
 
Microsoft Windows Vista サポートページ
http://support.microsoft.com/ph/11732
 
マイクロソフト製品に関連する技術情報の検索は、以下のページをご利用ください。
マイクロソフトサポート技術情報検索
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;KBHOWTO
 
※本メールに対してご返信いただきましても回答をすることができません。あらかじめご了承ください。
 
ご利用ありがとうございました。
マイクロソフト テクニカル サポート

なんていうか、

Microsoft Windows XP サポートページ
http://support.microsoft.com/ph/3223 (Windows XP Professional)
http://support.microsoft.com/ph/3221 (Windows XP Home Edition)

この2つのリンク、「お探しの情報は見つかりませんでした」ってなるんだよね。
情報量が莫大なのは十分理解できますが、このリンク切れはちょっとないんじゃない?(笑


Win卒業してもDRMコンテンツはWMPだからなぁ。

まだまだ完全にWindowsから自分の人生を取り返すのは難しいみたいね。

うぜー(・ω・)
このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 19:19 | Comment(0) | Windows

2007年07月28日

Windows用・シャットダウンコマンドをデスクトップショートカットに作っておく

Windows XPでは「システムのシャットダウン」がコマンドとして用意されており、コマンドプロンプトなどから呼び出すことが出来ます。

コマンドなので当然、バッチファイル(.bat)としても記述可能です。

以下のような場面で、シャットダウンコマンドへのショートカットが役に立つと思います。
  1. リモートデスクトップ接続のとき
  2. スタートメニュー出してダイアログ出して・・・がめちゃ遅い時のため

テキストファイルにそれぞれ、次のように書きます。

■ shutdown_終了.bat
(5秒後にシャットダウン)
C:\WINDOWS\system32\shutdown -s -t 5
■ shutdown_再起動.bat
C:\WINDOWS\system32\shutdown -r
記述が終わったら拡張子を「.bat」にします。
アイコンを変更したいなら、このバッチファイルのショートカットを作成したらいいと思います。


(追記 2010/07/04)
今すぐ実行したいだけの人は、batファイルなんて作らずにコマンドプロンプトから上記のコマンドを入力しましょう。



■ この他のWindows関連TIPS

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 18:44 | Comment(2) | Windows
Blog Widget by LinkWithin