2009年12月19日

Xbox LIVE アーケード 2009年ダウンロードランキング

Xbox 360のダッシュボードで、Xbox LIVE アーケードの年間ランキングが公開されていました。
まとめてみましたので、ご参考まで。


Best of 2009
年間ダウンロードランキング

 
 
1位
電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム Ver.5.66

1200 MSP(マイクロソフトポイント)
星:4.5 (評価:3417)
 
出た日にすぐ買いました。面白いけど僕にはちょっとむずかしすぎた。
 
 
2位
Battlefield 1943


1200 MSP
星:4.5 (評価:4211)

 
出てしばらくして買いました。オンラインのみに絞り込まれた内容。「BAD COMPANY」などディスク版のフルゲームよりシンプルでわかりやすい。日米戦なのも、日本人としては楽しい。
 

3位

Castle Crashers

1200 MSP
星:4.5 (評価:2650)

 
面白そうだけど、買ってません。
 

4位
Marvel vs. Capcom 2

1200 MSP
星:4 (評価:1405)

 
とりあえず買ってみたけど、タツノコvsカプコンなどと比べるとやっぱりちょっと時代遅れかなー。マーブルである点こそがXboxにおいては重要なんだろうけど。オンライン対戦はあまりよくできてない。あと強い人が強すぎる、コンボ覚えたモン勝ちの世界でがっかり。
 

5位
Trials HD


1200 MSP
星:4.8 (評価:4000)
 
タイムアタックに特化した障害物バイクゲーム。珍しいジャンルでもあり、エキサイトバイクにハマった世代的にすぐ買ってみた。面白かったけど、1日であきた。
爽快感が意外とない。以下に自分を抑えた操作が出来るか、というのが焦点なのですぐにイライラしてくる。
フレンドとの記録競争は楽しかった。
 
 
6位
R-Type Dimensions


1200 MSP
星:3.5 (評価:963)

 
買ってない。PCエンジンで遊びつくしたので、今更なリメイクに見えた。
 

7位
Shadow Complex


1200 MSP
星:4.8 (評価:3243)

 
面白そうだけど、逆にハマリそうで買わなかった。ストーリーもので時間かかったらこわいなーと思って。近いうちに買うと思う。
 

8位
斑鳩 IKARUGA


800 MSP
星:4.5 (評価:2168)
 
根強い人気の縦シュー。縦シュー好きだが弾幕嫌いなのでずっと買ってない。
 

9位
KOF'98 ULTIMATE MATCH



800 MSP
星:3.8 (評価:895)

 
買ってない。もうKOFはいいや。今年出た新作も買ったけど、ひどかった。企画者は何かを大きく捉え損なっているのか、完全に時間が止まってしまっているのだろう。
 
 
10位
Rockman9


800 MSP
星:4つ (評価:863)


Wiiで持ってるので買ってない。Wii版にはがっかりした。あれはロックマンではない。企画は素晴らしいので続編たのむ


このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 23:01 | Comment(0) | XBOX360

2008年09月06日

なぜテレビゲームは楽しいのか

b002.jpg
(XBOX 360 Live Arcade「PAC-MAN Championship Edition」)


■ ゲームは無意味?時間の無駄?

気分転換にと毎日コツコツつづけてきたおかげで、halo3にかなり上達してきました。

赤チーム4人 対 青チーム4人 で争う「SocialSlayer」というモードで、敵味方あわせて最大8人のなかで「MVP」(最も多く敵を倒したプレイヤーになること)を獲得することも珍しくなくなってきています。
だいたい2戦に1度は自分がMVPになる感じ。
始めたばかりの頃にひたすら殺されまくっていたのと比べると、すさまじい強者(ツワモノ)になったような気がします。

先日など、スナイパー戦序盤で敵4人から一斉に狙われるなか、なんと2分に満たない時間で連続7キル(倒した相手が別の地点から復活してきたのも含めて次々と皆殺し)というバーサーカーっぷり。

コツコツと続けて着実に強くなってきたわけですが、特に最近、「HARD CORE」というセクションの中の「TEAM SWAT」という、シールドなしで(ほぼ)バトルライフルなしというシビアなモードに誘われるようになってからメキメキ強くなってきたような気がします。

近距離〜中距離で一発即死に近い緊張感あるモードに少しずつ慣れる事で、特にスナイパー戦で活躍できるようになってきたんじゃないか。

ゲームの話なのにそこまで言うか、と思われるかもしれませんが、
とにかく自分の上達が肌で感じられて、ほんとに有意義な時間だったという充実感に満たされています。


■ ゲームは広義の「スポーツ」

経験値で自動的に強くなっていくRPGならいざ知らず、自分の実力だけでどんどん強くなっていくことが実感できるゲームというのはとてもエキサイティングです。
当然強い人が飽きてやめていったり、初心者がオンラインに参加してきたりとプレイヤー全体の入れ替わりもあるでしょうが、それでも強くなっている事は間違いないでしょう。

ゲームはなによりも「ものごとが確実に前に進んでいく感じ」を喜びにするものだと思います。
現実がいかんともしがたく、生活にふてくされてしまっていても、ゲームの中では前進していける。
最小単位でいえば、「Aボタンを押せばジャンプする」、じぶんのとった行動にきちんと反応があるということだけでも人にとっては心地いいわけです。
その微細な心地よさの積み重ねで、ゲームに習熟して十分活躍できるようになってくるということはちょっとした「癒し」のようなものだと思います。

殺し合いのFPS「Halo3」と言えども、そういう豊かな世界をを持っていると思います。
聴いたところによると、自分以外にも「Halo」シリーズをエクストリームスポーツの一種だと感じている人は少なくないようです。


■ 一定の秩序のなかに自分の身を投じる

スポーツといえば、サッカーゲームの「ウイニングイレブン」にもそういう面があると思います。
なかなかうまくならないけど、自分のやる事にきちんと反応、見返りがあります。
何よりもサッカーというのはシンプルながらも本当に奥の深いスポーツです。
だからこそあれだけ長く支持されているんでしょう。
現実生活とはまた違う、スポーツのルールという枠組みの中に、新たな自分を投げ込むことができるのです。
多少大げさな言い方をすれば、「リスクなしに自分を賭ける」実験の場がゲームだとも言えます。


けれどもウイイレの世界では僕はまだまだ初心者同然です。
勝てる相手にはものすごく圧倒して勝てるんだけど、負けるときはもう圧倒的にやられます。
最近1試合だけ、韓国人があやつるブラジル代表を相手に前半0−2で圧倒的に負けていた試合で、後半からフォーメーションをいじりボールの回し方も意識的に変えた事で最終的に5−3で勝つという経験ができました。
ようやくわずかな光明が見えてきたところです。


どんなゲームでも負けて腹が立ったり、相手の考え方に納得しかねてムカムカしたりということがありますが、それでも多くの人に支持されている素晴らしいゲームには確実に、人にとって何かプラスになる、人を良い方向に向かわせる体験が備わっているのだと思います。

多くのゲームファンはそう感じているんじゃないでしょうか。




このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 00:01 | Comment(0) | XBOX360

2008年09月03日

Xbox360で動かないゲームを買ってしまった

買ってきたゲームソフト「DEAD OR ALIVE Xtreme Beach Volleyball」と「GUNVALKYRIE」が動かなかった。。。


箱○(箱丸)ことXbox360では初代Xboxのソフトが動いたり動かなかったりします。
互換性が確保されてるソフトの一覧は、そのものずばり

Xbox 360 でプレイ可能な初代 Xbox タイトル一覧

というページで見られます。

買ってきたばかりの冒頭の2つのタイトルは、この互換性リストには記載されてませんでした。

この互換タイトルってのは最終更新が「更新日 : 2007年 11月 28日」となってますね。
もう更新されないんだろうなぁ〜

初代Xbox買わなきゃいけないのぉ〜?
しかたないなぁ〜
ニヤニヤ(←ハードウェアオタク

はやく本体買わないと動かないソフトがどんどん増えていっちゃうぉ(・ω・)
なんせ中古ゲームを月に数十本かうという変態なので。


このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 00:26 | Comment(0) | XBOX360
Blog Widget by LinkWithin