2010年03月16日

「らじったー」プロトタイプ公開

2010/03/15から、関東と関西限定で、AM/FM/短波ラジオ局のIPサイマル放送がスタートしました。

そこで、「ぽりったー」の仕組みを使って、
新しいサイトを考えてみました。

[らじったー] ソーシャルラジオストリーム
(開発中!)
http://raditter.com/

とりあえず適当に作っただけですが、
さっそく公開してみました。

関東と関西の人はぜひご覧あれ。

非常に雑な出来なのは、プロトタイプってことでご容赦を。
このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 00:57 | Comment(0) | インターネットラジオ

2009年10月16日

BHFKとは

いっつも検索するたびに目的にたどり着けないので、自分のブログに書いてしまおうという謎のライフハック。

BHFKとは

「Bugって花井」と「ファミコンキッド」の略。
ポッドキャスト番組「超ファミコン名人の教え(仮)」のパーソナリティ。

超ファミコン名人の教え(仮)
http://www.studio-pod.co.jp/BHFKradio/

番組ブログ
http://famicom-meijin.cocolog-nifty.com/blog/

花井なおさんのブログ「うそほんまくうそう」
http://ameblo.jp/bughanai/

ファミコンキッドさんのブログ「ファミコンキッドが行く@ブログ」
http://blog.livedoor.jp/nekomimi965/

収録スタジオ「スタジオポッド」(番組スポンサーの「スタポ」のこと)
http://www.studio-pod.co.jp/

ポッドキャストのフィードURL
http://podfeed.podcastjuice.jp/app/rss_convert.cgi?url=http%3A%2F%2Ffamicom-meijin.cocolog-nifty.com%2Fblog%2F


花井とキッドのファミコン道場
http://alldaynippon.com/

--

09/10/31 03:45追記
みごと、「BHFK」でGoogle検索したら1位表示されたよ!
らいふはっく成功!

ちなみにYahoo!Japanではこのブログトップが1位表示されてます。ちょっと微妙。



このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 22:34 | Comment(0) | インターネットラジオ

2008年05月04日

ビリジアンハウス

仕事しながらネットラジオを聞いとる訳ですが、
よいラジオ見つけたのでメモ。

10年ほど前の番組で、神SFアニメ「ゼーガペイン」のオープニング主題歌を歌っていたシンガーソングライターの新居昭乃というひとがひとりでしゃべってます。

なんというか菅野よう子のようなしゃべり方と言えばいいのか、
いい感じに聞き流せます。

10年前ってジャック・タチが再評価されて流行ってたよなぁ。
「渋谷系」みたいなノリの懐古趣味でしたが。
まぁいい映画だよね。監督は違うけど「地下鉄のザジ」とかも良かったなぁ。

個人的にはトリュフォーに傾倒していた頃を思い出して懐かしい。

■ 第一回
【ニコニコ動画】新居昭乃のラジオ『ビリジアンハウス』#001

リスト

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネットラジオ

2007年08月13日

ネットラジオには安いスピーカーがよいかもしれない

USBスピーカー
机の上を広く使いたいので、しゃれた感じのシングルスピーカーを買ってみた。
音質は、想像以上にひどかった(・ω・)
しかも予想外に、USBバスパワーのみ。

6000円のおしゃれスピーカーなんてこの程度のコストパフォーマンスだろうなぁ。


音質は人によってこだわりの程度が様々だけれど、僕の場合は中の上ってところかなぁ?
ヘッドホンに2万円ぐらいまでは普通に出せるけど、
主戦力となる場合に限ってであって、
酔狂でホイホイと新しいヘッドホンやイヤホンを買ってきてしまう場合には
1万円が限度かな?

早い話が、iPodなんかに標準でついてくるイヤホンを平気で使い続けている人を軽蔑してしまう程度には音楽やオーディオのことが好き。

でこういう
ちょっとオサレなだけで音はひどくて値段もあんまし安くない、みたいなスピーカーだけれども、
PCでネットラジオを聞くにはいいんじゃないかという気がします。

好んでAMラジオを聞いていた中学生のころのような感覚が、ちょっとします。

ネットラジオは人の声が中心だけれど、安いスピーカーも人の声だけは聞き取れるようにできているというもの。
(そもそも人間の耳が、その帯域に焦点を合わせやすくできているとも言えるけど)


ただし当然ながら、「たったひとつのアウトプット」としてこういうスピーカーを選ぶのはかなりいただけないと思います。

僕の場合は、きちんと音楽を聴きたいときは「RexLink」を使ってワイアレスでオーディオセットに接続しています。だから今回のチョイスには音質はかなりどうでもよくて、あくまで卓上用スピーカーを増やしたかったというためのもの。

VistaのおかげでPCも増えちゃったし、
DSやらPSPやらをスピーカーにつなげて使いたいと思うときもあります。

割と見た目でものを買うのに抵抗がなかったり、
スピーカーが複数あった方が便利で楽しそうだなと思う人は、
オサレな省スペース・シングルスピーカーを買ってみてもイイかも。

REX-Link1 ワイヤレスUSBオーディオアダプタセット:ラトックシステム spacer RATOC REX-Link1 ワイヤレスUSBオーディオアダプタセット
テック USBスピーカータワーW spacer テック boynq 無指向性 USBスピーカータワーW
このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 23:07 | Comment(0) | インターネットラジオ
Blog Widget by LinkWithin