2019年08月06日

【メール全文】ヤプログ!サービス終了のお知らせ

shokotan_yaplog.png

ブログ最盛期の代表的な無料サービス「ヤプログ!」が、サービス終了をアナウンスしました。
名前からヤフー関連のようにも思えますが、GMOインターネットのグループ会社「GMOメディア」による運営です。

ヤプログ!(yaplog)で最も広く読まれたのは、おそらく「しょこたん☆ぶろぐ」でしょう。
アイドル・中川翔子さんが、一日に何度も更新することが話題となりました。
現在のTwitterの感覚ですね。アイドルがTwitterやInstagramでプロモーション・セルフブランディングするのは今となっては当然のことですが、彼女は芸能人やYouTuberらがインターネットでキャラクターを確立し人気を得る先駆け的なモデル事例であったと思います。
「しょこたん☆ぶろぐ」は2008年2月ごろまではヤプログ!で運営され、その後エキサイトブログに移転し、さらに2009年からはAmebaブログ(アメブロ)で運営されています。

2010年代にもっとも知られているブログサービスと言えば、アメブロ、ライブドアブログあたりでしょう。
2000年代は、はてなやSeesaa、JUGEM、エキサイトブログといったたくさんのブログサービスが乱立していました。

いずれのサービスも広告モデルでは収益化の面で大きく成功しにくい状況でしたが、芸能人を囲い込んだアメーバブログと、独自ドメイン利用など技術的に柔軟な設計の有料プランを打ち出して2ちゃんまとめサイトなどによく用いられたLivedoor Blogが頭一つ抜け出す形になったと言えるのではないでしょうか。

以下が、GMO社から2019年8月6日に登録者向けに送信されたメールの全文です。

>> 続きを読む



このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 19:18 | Comment(0) | 終了するウェブサイト

2019年06月12日

「DLmarket」が終了。データ売買プラットフォームの一覧まとめ【2019年版】

LOGO.png
2019年3月、「DLmarket(ディー・エル・マーケット)」からサービス終了のアナウンスが有りました。

・セキュリティの問題が発覚しシステムリニューアルが必要になってしまったこと
・競合サービスに売り手買い手が移ってしまったこと(競合サービスの台頭)
・停止期間中の赤字
などが影響したと考えられます。

以下が会員向けに送られたメールの全文です。

>> 続きを読む



このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 05:12 | Comment(0) | 終了するウェブサイト

2019年06月06日

みずほ銀行「かんたん残高照会アプリ」がサービス終了

スクリーンショット 2019-06-06 19.57.40.png

みずほ銀行から、スマホ用「かんたん残高照会アプリ」が2019年7月でサービス終了するとアナウンスされました。

「かんたん残高照会アプリ」は、みずほダイレクトとは別の方法・チャネルで、起動するだけで一発で残高が表示されるという便利なアプリでした。
残高確認などの機能は、これまで通りダイレクト契約なしでも新しい「みずほダイレクトアプリ」でサポートされるようです。

以下が利用者に送付されたメールの全文です。

>> 続きを読む



このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 19:23 | Comment(0) | 終了するウェブサイト

freemlが終了、移行先はSlack・Discord・Reddit・さくらのメールボックスなど

スクリーンショット 2019-06-06 18.02.57.png

2019年6月3日(月)に、GMO社から「freeml サービス終了のお知らせ」というメールが利用者(登録ユーザー)に向けて送られました。

2019年12月2日(月)の正午でサービス終了となるとのこと。
引越し先・代替サービスを検討されている方も少なくないのではないでしょうか。

以下が今回送られたサービス終了のメール全文です。


>> 続きを読む



このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 16:13 | Comment(0) | 終了するウェブサイト

2018年11月20日

【メール全文】「ANIMAX on PlayStation」サービス終了のお知らせ

PlayStation 4 向けビデオストリーミングアプリ「ANIMAX on PlayStation」の、サービス終了のアナウンスがありました。
私個人も一度試してみたことがありましたけど、なんのことかよくわからないアプリでした。第一話無料だったんでしたっけ?そもそもCSのANIMAXを契約済なので、あまり価値を感じませんでした。
これ使い続けてた人いるんですかね?

そんな「ANIMAX on PlayStation」の、サービス終了を告知するメールの全文です。

>> 続きを読む



このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 18:40 | Comment(0) | 終了するウェブサイト

2016年08月17日

[メール全文] 「My Yahoo!」サービス終了のお知らせ

Yahoo!Japanが、「My Yahoo!(マイヤフー)」のサービス終了をアナウンスしています。
言わばiGoogle的な、自分専用のカスタムポータルを作成できるサービスでした。
iGoogleが登場して以降、iGoogle的な発想は2000年代後半にはそれなりに妥当なアイディアだと思われていたと思います。特に業務用システムなどでは、ログイン後TOP(ダッシュボード)ページの構成として、それなりにクライアントからの受けも良く、提案として通っていたのではないでしょうか。

しかしながら、ポータルからWeb2.0へといった潮流、またサイトからソーシャルへの潮流のなかで、次第に「結局誰も使わないよね」という印象になっていったのではないでしょうか。
さらに、Operaのスピードダイアル機能に端を発して、ブラウザ自体がblankページにカスタムポータル的なショートカット機能を備えたことから、わざわざサイトにアクセスする必要がなくなったようにも思えます。

いわんや、iPhone3Gの登場以降スマホが普及しはじめてからは「PC向けのレイアウトをカスタムして毎日使いたい」というニーズはかなりマイナーになっていったと言っていいでしょう。

また当時の印象としては、iGoogle的なものがAjaxという技術をUIデザイナーに広く認知させるのにさせるのに一役買っていたような気もします。
当時はB2Cサービスに関わる者は「Ajaxは正義」と思っていたフシがありますし、一方業務系などのB2Bサービスに関わる者は「そんなもんいらねぇ。テストしにくい。通信増えすぎ」と毛嫌いしていた、そんな時代だったと記憶しています。


以下は、2016/8/9に利用者に対して送信されたサービス終了の告知メールです。

※このメールは、過去にMy Yahoo!を利用されたことのあるお客様に
お送りしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「My Yahoo!」サービス終了のお知らせ
http://yahoo.jp/Py-sap

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◯◯様
いつもMy Yahoo!をご利用いただき、ありがとうございます。
かねてお知らせのとおり、My Yahoo!では、
2016年9月29日をもってサービスを終了いたします。
これまでさまざまな検討を重ねてまいりましたが、サービスの利用状況を鑑み、
今回の決定に至りました。長年ご愛用いただいた皆様にはご不便をおかけ
することとなり、大変申し訳ございません。

なお、My Yahoo!に登録されているRSSデータは、エクスポートできます。
エクスポートしたデータは、他サービスのRSSリーダーにインポートしてご利用いただけます。
インポート方法はサービスにより異なりますので、ご利用のRSSリーダーをご確認ください。

データのエクスポート
http://yahoo.jp/4yAT9u
RSSリーダーのご紹介(Yahoo!カテゴリ「RSSリーダー」)
http://yahoo.jp/Fo_upD
※エクスポート機能は、パソコンからご利用ください。
※サービスの終了は、9月29日の15時ごろを予定しておりますので、
データのエクスポートはそれまでにご完了くださいますようお願いいたします。
※スタッフブログでもご案内しております。ご参照ください。
 ・RSSデータのエクスポート機能(パソコン版のみ)、提供開始のお知らせ
  http://yahoo.jp/uYQyYB

また、Yahoo!メールやYahoo!カレンダーなど、ほかのYahoo! JAPANサービスは終了せず、
引き続きご利用いただけますので、どうぞご安心ください。

※スタッフブログでもご案内しております。ご参照ください。
 ・メール、カレンダー、地域の天気のアクセス方法
  http://yahoo.jp/huR1ei

My Yahoo!終了に関するご意見は、こちらからお願いいたします。
http://yahoo.jp/qgUHTG
今後とも、Yahoo! JAPANをよろしくお願いいたします。
My Yahoo!スタッフ一同
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このご案内メールは、Yahoo! JAPAN IDにご登録いただいている
メールアドレスに配信しています。
 □発行:ヤフー株式会社   http://www.yahoo.co.jp/
 □住所:東京都港区赤坂9丁目7番1号
 □編集:My Yahoo!
   http://my.yahoo.co.jp/
 □発行日 :2016年08月09日
 □Yahoo! JAPAN「プライバシーポリシー」
   http://docs.yahoo.co.jp/docs/info/terms/chapter1.html#cf2nd
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C)2016 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 12:33 | Comment(0) | 終了するウェブサイト

2016年08月16日

[メール全文] 【FC2ネットワーク】サービス終了のお知らせ

FC2からFC2ネットワークの終了(FC2SNSへの一本化)が告知されました。

FC2SNSが「誰でもSNS作れますよ」というサービスである一方、FC2ネットワークというのはFC2公式(いわば「直運営」のようなもの)のSNSでした。
どちらも、mixiブームの◯番煎じですね。

正直言って終了のアナウンスを見たときも、存続してたことはもちろん「そんなサービスFC2にあったっけ?」という印象でした。

FC2ネットワークってどうよ? その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sns/1149095456/

8月31日に「FC2ネットワークがサービス終了」って言うには本... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10162378610


以下は、2016/8/2に利用者に対して送信されたサービス終了の告知メールです。


いつもFC2ネットワーク(http://network.fc2.com/)をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら、本サービスは
2016年8月31日をもちまして終了させていただくことになりました。
ご利用頂いている皆様にはご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。

これまで長らくご愛顧賜り、誠にありがとうございました。

今後はすでにご提供させていただいております「FC2SNS(http://sns.fc2.com/)」とサービスを一本化し、より一層のサービスの充実化を図ってまいります。
なお、サービス終了に伴い、重要なお知らせがございます。必ず最後までご一読をお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------------
■ 提供終了サービス
「FC2ネットワーク(http://network.fc2.com/)」

■ サービス提供終了日時
2016年8月31日(水)10時

■ サービス終了に伴うお客様への影響
2016年8月31日(水)10時以降、FC2ネットワークのすべての機能の提供を終了し、サイトを閉鎖いたしますので、
FC2ネットワークのすべてのページにアクセスできなくなります。

■ 代替サービスのご案内
「FC2SNS」のご利用をご検討ください。
http://sns.fc2.com/


※FC2ブログサービスやその他のサービスは今までと変わりなく継続いたします。
 あくまでも複数あるFC2のサービスの中の「FC2ネットワーク」というサービスを終了するというお知らせです。


最後の注釈文(あくまでも・・・)が泣かせますね。
FC2自体ヤバイんじゃないの、っていう噂が完全には消えてないようですからね。。。
このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 15:07 | Comment(0) | 終了するウェブサイト

2013年12月20日

【メール全文】[Yahoo!グループ]サービス終了のお知らせ(2013/12/19)

ヤフーが先日2013年12月18日に「Yahoo!グループ」のディスコンを発表しました。

「Yahoo!グループ」2014年5月終了へ、データバックアップを呼びかけ:ITpro

記事にもあるように、2014年4月16日にエクスポート機能以外が止まり、5月28日に完全に終了するとのこと。
「Yahoo!グループ」は2004年から、前身の「eグループ」は2000年頃から始まっていますから、足掛け10年ないし14年続いたコミュニティサービスだったというわけです。

以下は、利用者に対して送信されたサービス終了の告知メールです。

>> 続きを読む



このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 14:40 | Comment(0) | 終了するウェブサイト

2013年04月03日

[メール全文]【重要】「be-ba」サービス終了のお知らせ

2013年04月01日に、株式会社ギンガシステムソリューション(現・ギンガシステム株式会社)が運営するSNS「be-ba(ビーバ)」から会員宛に、サービス終了のお知らせメールが送られました。

be-ba(ビーバ)」と言えば、2008年7月にスタートした 学校型SNS。
mixiクローン系SNS百花繚乱の時代のおわりのほう、後発のSNSでした。
私が初めて見た時は、率直に「今になって子供だましのちょっとしたコンセプトを付け足したようなSNSをわざわざはじめようとするなんて、勝算はあるのかな?」と思いました。

be-ba.jp.gif


2013年まで続いたわけですから、数多あったOpenPNE製のmixiクローンと比べて かなりのご長寿SNSだったと言えます。

さて、以下がサービス終了メールの全文です。


>> 続きを読む



このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 01:26 | Comment(0) | 終了するウェブサイト

2012年08月29日

[メール全文] エディタ サービス終了のお知らせ

アライドアーキテクツが運営していた「エディタ」から、2012年8月21日にサービス全般の終了がアナウンスされました。クローズ予定は10月22日とのこと。

「エディタ」と言えば国内でのブログ隆盛、SNS隆盛を背景にした”ブロガー向け”サービスで、かつてはASPとしてアフィリエイトサービスも提供していました。

ASPなども含め、積極的なブロガー層の囲い込みが当初の狙いだったのかもしれませんが、今振り返ると地味かつ凡庸で何がコンセプトだったのかよく思い出せない気がします。もちろんこれは結果論なので、サービスに価値がなかった等という気はありませんが...
ただ、FacebookやTwitterが大きなポジションを占めている現在のインターネットにおいては、コミュニティとしてクローズドを志向する必要がないサービスの典型だったようにも思えます。同じ着眼点の企画であったとしても、今ならば大きく異るスキームにのっとって、かつてとはちがうサービス設計が考えられたでしょうね。

以下は、2012年8月29日に会員向けに送信されたメールの全文です。

>> 続きを読む



このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by taichistereo at 19:56 | Comment(0) | 終了するウェブサイト
Blog Widget by LinkWithin