>> 続きを読む
2015年10月04日
「スーパーリロード」とは何か? ブラウザ別の操作方法
>> 続きを読む
2015年07月27日
コエカタマリンがオススメするフリー写真素材サイト(リンク集・まとめ)
- はじめに
- 著作権について
- リンク一覧
- 無料・商用利用可の写真
- 無料・商用利用可のイラスト
- 有料・商用利用可の写真
- 「著作権フリー」または「ロイヤリティフリー」であること
- 「商用利用可」であること
2015年06月17日
30分でできる!パスワード使い回しをやめる簡単な方法
- password-YouTube
- passwordYT
- YT!password
- password+youtube
- password_youtube
- password_2015_YT
password_Yahoo
password_Facebook
2015年06月16日
PHPのデバッグ関数まとめ
echo "here";
print "here";
print("here");
echo $hoge;flush();ob_flush();
print_r($hoge)
var_dump($hoge);
echo '<pre>';var_dump($hoge);echo '</pre>';
header('Content-Type: text/html; charset=utf-8');var_dump($hoge);
debug_backtrace()
get_included_files()
get_defined_constants()
error_log('あいうえお')
syslog(LOG_INFO, 'あいうえお');
$log->log('あいうえお');
2015年06月15日
「Uncaught TypeError: $ is not a function」というエラーが出たらどうするか
$('div')....
jQuery('div')....
2015年06月14日
自分のサイトから他のサイトに外部リンクする際にリファラーを隠蔽する方法
>> 続きを読む
2014年12月23日
[WP] テンプレートをいじらずに、qTranslateから後継プラグインに切り替える方法
この事態を受けて、いろんな人が「qTranslate」の亜種・クローン(「qTranslate」からのFork)をプラグインとして公開しています。
qTranslate Plus
zTranslate
など。
私が見た限りでは、
「qTranslate Plus」は本当にqTranslateとおんなじです。
「zTranslate」は、投稿画面がボタン切り替え式になっていて、私はこのほうが良い気がしました(前向きに開発していく気概が感じられてディスコンになりにくそうに思ったというのもあります)。
いずれのクローン(fork)も「qTranslateと完全に互換性があります」的なことを謳っています。
実際プラグインのソースコードを見ると、本当にそっくりです。
けれどもここで、すでにqTranslateを導入済みのWordPressサイトにおいて、
(1)「qTranslate」を無効にして
(2)かわりに「zTranslate」を有効にする
という手順だけで期待している通り動くか?というと、そうはいかない場合があります。
問題になるのは、テンプレートファイルに「qtrans_generateLanguageSelectCode」などのコードを書いている場合です。
こういったメソッド(関数)は「qTranslate」プラグインの(名前空間の)メソッドですから、「zTranslate」には同じ名前では存在していません。
「zTranslate」の場合は「ztrans_generateLanguageSelectCode」という名前、
「qTranslate Plus」の場合は「ppqtrans_generateLanguageSelectCode」という名前で、
それぞれ定義されています。
関数の中身は「qTranslate」のものとそっくり同じで、名前だけが違います。
よって、テンプレートファイルに「qtrans_generateLanguageSelectCode」と書いてある箇所は、新しくインストールしたクローンプラグインに合わせて「ztrans_generateLanguageSelectCode」などと書き換えてやらないといけません。
さらに言うと、テンプレートファイルを直接修正するのではなく、
使用中のテーマのfunctions.phpに下記のようなコードを書けば便利です。
従来のqTranslateの関数を呼び出していたコードで、クローン系のスクリプトにバイパス(スルー)してやることが出来ます。
// qTranslateのクローン(Fork)をなるべく単一コードで動かしたい
if (!function_exists('qtrans_generateLanguageSelectCode')) {
function qtrans_generateLanguageSelectCode($style='',$id='') {
if (function_exists('ppqtrans_generateLanguageSelectCode')) {
ppqtrans_generateLanguageSelectCode($style,$id);
} elseif (function_exists('ztrans_generateLanguageSelectCode')) {
ztrans_generateLanguageSelectCode($style,$id);
} else {
echo 'NotFoundAnyTrans.';
}
}
}
if (!function_exists('qtrans_getLanguage')) {
function qtrans_getLanguage() {
if (function_exists('ppqtrans_getLanguage')) {
return ppqtrans_getLanguage();
} elseif (function_exists('ztrans_getLanguage')) {
return ztrans_getLanguage();
} else {
return 'NotFoundAnyTrans.';
}
}
}
if (!function_exists('qtrans_use')) {
function qtrans_use($lang, $text, $show_available=false) {
if (function_exists('ppqtrans_use')) {
return ppqtrans_use($lang, $text, $show_available);
} elseif (function_exists('ztrans_use')) {
return ztrans_use($lang, $text, $show_available);
} else {
return 'NotFoundAnyTrans.';
}
}
}
私の場合は、このコードをそのまま自作プラグインとしてしまって、WordPressにインストールしています。
「qTranslate Clone Support」とか言う名前をつけて、WordPressサイトを構築するたびに毎回プラグインフォルダにつっこんでおけば、多言語サイトを作る時に迷わなくて済みますね!
(実際には、これ以外のよく使う便利なコードも合わせて、弊社謹製の「Koekatamarin Tools」というプラグインを自社専用に運用したりしています。)
◆ 2019/05/31 追記
「qTranslate Plus」は現在すでに開発・公開が停止されています。
「zTranslate」は2014年12月から「qTranslate-X」という名前に変わりましたが、現在更新が止まっています(まだダウンロードはできますし、PHP7系でも問題なく動作し、大きな脆弱性は見つかっていないようです)。
2014年12月02日
Evernoteが同期できない場合(OSStatus error -9800)解決策3つ
- 無料ユーザー 25MB
- プレミアムユーザー 100MB
Evernote Knowledge Base | Evernote
操作を完了できませんでした。(OSStatus エラー -9800)
添付ファイルを追加する - Gmail ヘルプ
参考)Could not sync note (OSStatus error -9800 - Evernote - Evernote User Forum