>> 続きを読む
2014年11月13日
Windowsアプリ「毎日の美しい写真」で画像が保存される場所
>> 続きを読む
2014年11月12日
Gmailでメールを印刷する時にロゴを削除する方法(IE/Chrome/Firefox)
- ブラウザにStylishをインストールする(拡張機能またはアドオン)
- Stylishにユーザースタイルシートをインストールする
2014年11月07日
自作アナログゲーム「ゲームじゃない」を考案しました
2013年から、私を含む知人3人が中心となって、アナログゲームの勉強会「どろがめカフェ」を毎月都内で行っています。普段はアナログゲーム関連の記事は勉強会のサイトのほうに書いているのですが、今回はその出張版的な意味でこちらのブログに書くことにします。
>> 続きを読む
2014年10月30日
Goal.com日本語版の記事見出しが戸田奈津子っぽい
2014年10月22日
ブラックアイ とは?
- 救急・医療における症状としてのブラックアイ → このページで説明しています
- 米アーティスト「ブラック・アイド・ピーズ」
- プロレスブログ「ブラックアイ2」
- 東京・目黒のTVゲームスポット
- 健康器具「丸山式コイル・ブラックアイ」
- ラジコンヘリ「ブラックアイ」
ブラックアイ
前頭蓋底骨折を起こしたときに、目の周りが黒くなる現象。骨折直後には起こりにくい。
頭部外傷1 頭蓋底骨折頭蓋底のなかで、前頭部はもともと骨が薄い。また、側頭部(耳)は神経の通る孔が多く、骨折しやすい。最も多いのは側頭部の骨折である。普通は線状に骨折する。症状は、1)出血斑:前頭部の頭蓋底を骨折すると結膜や眼瞼に出血斑を作る。これがブラックアイである。側頭部を骨折すると耳介の後ろに溢血斑ができる。これをバトル徴候という。出血斑は受傷後数日経ってできる
顔面打撲で救急車で運び込まれた若い患者のΣさん。意識はしっかりあるし四肢麻痺もないし、おそらく頭蓋内出血はなさそう。まあこれはCTを撮ればよい。目の回りにはすでにうっすらと皮下出血があるのでおそらく明日にはしっかりブラックアイになるでしょう。……目の回り? ということは眼球あたりの打撲?外から見る限り眼球には大きな障害はなさそうです。簡易法で視野を見ますがどうやら大丈夫そう。ところが「先生、横を見たら、ものが二重に見えます」。おやあ?顔面骨折のチェックのために耳鼻科医、複視(ものがだぶって見える状態)の原因検索のために眼科医に私は招集をかけました。結論は、眼窩底骨折。
顔面打撲によるブラックアイはよくある話ですが、そのいくらかには実は内部でどこかの骨にひびが入っている(でも本人さえそのことに気がつかない)、ということがけっこうあるのではないか、と私には思えます。
2014年10月16日
【写真あり】池袋パルコP´に「ニコぶくろスタジオ」が出来てます(2014/10/16)
2014年10月08日
Facebookの関西弁機能について詳細なまとめ
FB関西弁おもろすぎる!
− リーラ(レイラ)(留学中) (@513laylation) 2014, 10月 8
Facebookの言語設定に関西弁って何事www
− あばば (@ababa_pad) 2014, 10月 8
FBの関西弁いいかんじにうざい
− さばと (@htabbas) 2014, 10月 8
「ええやん!」や「わけわけ」は普段の会話ではあまり出ない気がするが「コメント」が「つっこむ」になっているのはオモロイね.-- 「ええやん!」て言うてるで--Facebookに“関西弁”バージョンが登場 http://t.co/VJYtMKg3pa @cnet_japanさんから
− Hitoshi HABE (@habhit) 2014, 10月 8
「わけわけ」ってなんやねん訳分からん…と思ったけど、「わけわけしよや〜」だったら分かる、という不思議。 / 「いいね!」ちゃうで「ええやん!」やで、Facebookの関西弁設定が来たで、コレ http://t.co/BrBh9mY9fg #NewsPicks
− MATSUNAGA KEIZO (@Kei3o1971) 2014, 10月 8
FBは関西弁化とかどうでもいいからはよ「知らんがな」ボタン実装しろ
− nots
(@call_me_nots) 2014, 10月 8
2014年10月01日
世界各地で人気の「ぬいぐるみのお泊まり会」って何だろう?
>> 続きを読む